
|
八幡神社
|
詳細
|
平成6年12月25日認証番号2946,2936,2940、2945を吸収合併。創立年月不詳。古来村社。昭和十五年皇紀二千六百年記念として工を起こし境内を拡張、御本殿の修理並びに一変更、幣殿拝殿手水舎石玉垣社務所等を新築。境内社の改築、神庫の改造をなし、昭和二十年七月竣功昭和二十一年五月三日盛大なるそ・・・・・・・・・・ |
503-1315 岐阜県養老郡養老町烏江1060番地の1 |
 |
|
養老上石津支部 3169 |

|
八幡神社
|
詳細
|
創祀不詳。従来より無格社。享和三年御領内明細記鷲ノ巣村の條に左の記録あり。 八幡宮 社二尺五寸、二尺五寸 境内御除地。 棟札天明六年正月奉拝殿造営。寛政九年十一月奉葺替御社と記しあり。・・・・・・・・・・ |
503-1261 岐阜県養老郡養老町鷲巣792番地 |
 |
|
養老上石津支部 3120 |

|
八幡神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
501-0458 岐阜県本巣郡北方町高屋字八幡前1157番地 |
 |
|
本巣郡支部 2784 |

|
八幡神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
503-0625 岐阜県海津市海津町油島16番地 |
 |
|
海津市支部 721 |

|
八幡神社
|
詳細
|
古来村民の崇敬厚き社にして明治十二年六月二十日村社に列せらる。古記録に佐波村惣社とあるを見ても往昔村民の本神社崇敬の厚きを忍ぶを得べし。例祭は十月十五日なり。・・・・・・・・・・ |
501-6121 岐阜県岐阜市柳津町上佐波8-37 |
 |
|
羽島支部 201 |

|
八幡神社
|
詳細
|
創建年紀は不詳であるが、古く若宮八幡宮といった明星輪寺明細録に若宮八幡社二尺五寸高五尺境内東西四十九間南北十六間但一反十二歩御除地右古跡にて御社殿社領禰宜無御座(以下判読不能につき略)・・・・・・・・・・ |
503-2213 岐阜県大垣市赤坂町字新丁東屋敷242番地の2 |
 |
|
大垣市支部 2086 |

|
八幡神社
|
詳細
|
由緒不明なれど、明治二十年久田見東神明神社より分祀す。・・・・・・・・・・ |
505-0422 岐阜県加茂郡八百津町久田見4717番地の2 |
 |
|
加茂郡支部 409 |

|
八幡神社
|
詳細
|
枯損木等に依り観察すれば、八、九百年前の創立と認められ、尚本社は領主平岡和泉守より拝領したる無名札あり。・・・・・・・・・・ |
501-6330 岐阜県羽島市堀津町2236番地 |
 |
|
羽島支部 289 |

|
八幡神社
|
詳細
|
寛文二年十二月創祀。・・・・・・・・・・ |
509-7601 岐阜県恵那市山岡町久保原114番地 |
 |
|
恵那市支部 1615 |

|
八幡神社
|
詳細
|
創立年月日不詳と雖も境内には三年迄千数百年以上の樹齢の大木ありしを思へば本地方有数の古社なるを知るべし。郷土の先住民天皇の御高徳を仰崇し郷土鎮守神として奉齋せる社にて、従来指定村社に列せらる。・・・・・・・・・・ |
501-6122 岐阜県岐阜市柳津町高桑4-143 |
 |
|
羽島支部 205 |

|