|
八幡神社
|
詳細
|
文禄元年三月四日豊臣秀吉朝鮮征伐の際武運長久国家安泰戦捷祈願したりと口碑に伝はる。氏子の崇敬厚かりしが、同年五月朝鮮京城陥落の際は盛大なる祭典を挙行せりと云ふ。後延宝二年元池田郡上田村海雲山慈眼寺と唱ふる臨済宗の寺院ありして大垣藩第三代の領主たりし戸田氏西公の世に至り同族の所々に転封せられ戸田家の初・・・・・・・・・・ |
503-2415 岐阜県揖斐郡池田町上田686番地 |
|
|
揖斐郡支部 3058 |
|
八幡神社
|
詳細
|
創祀不詳。古老の口碑に往古宇佐神宮の御分霊を奉祀して、国主大明神と称し、遠近の人々大いに崇敬せり。然るに天文年中より日を逐うて衰微し、延宝の始めには殆ど廃絶に及びしかば、村民の願望によりて延宝八年再営して八幡神社と改称せり。合祀津島神社(建速素盞鳴尊、豊受姫命、久々能智命)創建年月不詳。往古疫病流行・・・・・・・・・・ |
503-1621 岐阜県大垣市上石津町下多良687番地 |
|
|
養老上石津支部 3234 |
|
八幡神社
|
詳細
|
創祀未詳。大正十四年十二月三十日同字火打平無格社熊野神社、同加羅神社(祭神不詳)同大字坂下神明神社を合併す。・・・・・・・・・・ |
501-3781 岐阜県美濃市片知字道北452番地 |
|
|
美濃市支部 2483 |
|
八幡神社
|
詳細
|
明治四十三年七月十日無格社神明神社(天照皇大神)、無格社諏訪神社(建御名方富命)を合祀す。・・・・・・・・・・ |
501-1114 岐阜県岐阜市今川37番地 |
|
|
岐阜市支部 1066 |
|
八幡神社
|
詳細
|
元弘元年鎮座。山城國石清水御宮内より迎へ来り、当村産土社八幡宮と奉斎。寛文元年本社拝殿再建す。其の後乱世の時壌廃甚だしく、偶々時の岩村城主式部少輔丹羽氏定(氏定は正保三年より明暦三年までの城主)鷹狩りの節当社に参詣し、其の大破の状を見て恐懼し、本殿社殿拝殿を改築し、之れに渡殿を設け、尚社領として苗田・・・・・・・・・・ |
509-7402 岐阜県恵那市岩村町富田字郷中1915番地 |
|
|
恵那市支部 1593 |
|
八幡神社
|
詳細
|
創祀未詳と雖も元禄八年八月再建。享保十二年再建。・・・・・・・・・・ |
509-7603 岐阜県恵那市山岡町上手向2666.2664番地 |
|
|
恵那市支部 1627 |
|
八幡神社
|
詳細
|
創立年月日は不詳なれども官制時代無格社として登載された神社にて○年○月○日神社本庁承認を得て宗教法人を設立す。・・・・・・・・・・ |
504-0922 岐阜県各務原市前渡東町6丁目150番地 |
|
|
各務原市支部 787 |
|
八幡神社
|
詳細
|
当神社勧請年代不詳。古来当区の産土神なり。・・・・・・・・・・ |
501-5621 岐阜県大野郡白川村小白川字上野192番地の1 |
|
|
大野支部 2114 |
|
八幡神社
|
詳細
|
創建年月及縁由未詳・・・・・・・・・・ |
501-1313 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲深坂2562番地 |
|
|
揖斐郡支部 3034 |
|
八幡神社
|
詳細
|
寛永九年八月本巣郡牛牧村八幡社祭神応神帝の分霊にして、森保左ェ門鎮座其の後村社。・・・・・・・・・・ |
501-0231 岐阜県瑞穂市野白新田字新起3730番地 |
|
|
本巣郡支部 2691 |
|