|
八幡神社
|
詳細
|
当地開墾の祖鎌倉産八右ェ門なる者之れを祀ると云ふ故に里人尊敬して氏神とせり。・・・・・・・・・・ |
501-4236 岐阜県郡上市八幡町相生3294番地 |
|
|
郡上市支部 1428 |
|
八幡神社
|
詳細
|
創祀未詳。由緒記述なし。・・・・・・・・・・ |
501-3936 岐阜県関市倉知字台所山3874番地 |
|
|
関市支部 906 |
|
八幡神社
|
詳細
|
御名は譽田別尊、仲哀天皇の皇子。御母は神功皇后なり。皇后胚孕の御身を以て韓国を征平し給ひ、班師の時、筑紫の宇美にて天皇を誕生し給ふ。天皇御宇の間文学工芸を興し、皇威内外に輝し給へり。後聖武天皇の御代八幡大神と奉称す。当神社勧請年代未詳。寛延元年閏十月再建。古来当区の産土神なり。・・・・・・・・・・ |
509-3214 岐阜県高山市久々野町無数河1442番地 |
|
|
大野支部 2178 |
|
八幡神社
|
詳細
|
創立年月日不詳なるも村内繁栄のため奉齋す。当社は元大字三柿野村中108番地の1に在りしが、軍事上必要に依り現在の地に移転せん事を出願し、昭和十五年七月十五日許可同年八月三十日移転を了す。・・・・・・・・・・ |
504-0814 岐阜県各務原市蘇原興亜町4丁目4番地の8 |
|
|
各務原市支部 771 |
|
八幡神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
500-8389 岐阜県岐阜市本荘2956番地 |
|
|
岐阜市支部 1011 |
|
八幡神社
|
詳細
|
創立神護元年なりとも、神木のみなりしを年度不詳社殿を造営す。明治五年郷社となる。明治二十四年大震災に依り社殿倒壊す。同二十六年改築す。当社元大字大須字西川田(堤塘地五百七十一坪)に鎮座せしが、明治三十七年長良川改修工事の為現在の地に移転を命ぜらる。明治四十三年五月二日同大字字社護地無格社天神社を合併・・・・・・・・・・ |
501-6325 岐阜県羽島市桑原町大須長良堤塘地内 |
|
|
羽島支部 286 |
|
八幡神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
501-0224 岐阜県瑞穂市稲里字苗田527番地 |
|
|
本巣郡支部 2686 |
|
八幡神社
|
詳細
|
寛永九年八月本巣郡御牛牧村八幡社祭神応神帝の分霊にして森保左衛門鎮座その後村社鎮座。・・・・・・・・・・ |
501-0225 岐阜県瑞穂市祖父江字北畑955番地 |
|
|
本巣郡支部 2690 |
|
八幡神社
|
詳細
|
創祀不詳。八幡神社社原と字本郷と云ふ地に鎮座の処中與此の地に遷座す。然るに祟りあり。因りて故此の地に復座す。其の砌この地に社分社を創立す。新宮なる処を以て俗に若宮八幡神社と称す。現今にては寛永十年十二月本社再建の棟札あり。大正二年二月十九日岐阜県の許可を受け、同地字本郷鎮座無格社八幡神社合併。同年四・・・・・・・・・・ |
505-0055 岐阜県美濃加茂市加茂野町稲辺字東稲葉357番地の1 |
|
|
美濃加茂市支部 2448 |
|
八幡神社
|
詳細
|
明暦時代の創祀か。当八幡神社は上高屋字入方に存在せし神社明細書に記載の神社にて古昔に関する由緒は一切不詳なれども、古来よりの口碑伝説に依れば本社の創建は明暦二年なりと。尚当社の燈明に享保年中供米十俵を御地頭より戴き乾と改む。乾茂左ェ門吉楽と彫刻有るも果たして真実のものなるかは古書類無きに於いては不明・・・・・・・・・・ |
501-0411 岐阜県本巣市上高屋字大判1049番地の1 |
|
|
本巣郡支部 2751 |
|