|
八剣神社
|
詳細
|
往昔日本武尊当村を経過し給ひし時、現今本社鎮座の地に休憩し給ふ事ありたると言ひ伝ふ。明治七年郷社と定めらる。・・・・・・・・・・ |
501-6019 岐阜県羽島郡岐南町みやまち4-120 |
|
|
羽島支部 141 |
|
八剣神社
|
詳細
|
尾張國愛知郡熱田神社境内なる八劍神社を勧請せる由、里老の口碑に傳ふ。鎮座年月詳ならず。明治六年一月村社より郷社に列す。当社境内椿木多し。故に俗呼んで椿宮とも称す。・・・・・・・・・・ |
503-1384 岐阜県養老郡養老町下笠字上市場291番地 |
|
|
養老上石津支部 3209 |
|
八剣神社
|
詳細
|
嘉元二年二月鎮座。創祀の時後白河天皇の御宇保元二年三月尾州熱田大宮司の舎弟諸国大社巡行の砌偶々濃州小田郷に至るや日本武命が東夷を御親征遊され、御帰還の途上起りたりと伝ふる事象と同一の神秘的なる事象を見たるに因り、必ずや此の地は日本武命に何等かの因縁を有する土地なるべしとて小金塚に地を定め早速社殿を築・・・・・・・・・・ |
509-6115 岐阜県瑞浪市北小田町3丁目193番地 |
|
|
瑞浪市支部 1854 |
|
八剣神社
|
詳細
|
当社は古くは尾張國に属し此の地足近郷は美濃國にて尾張國に通る道筋にして往古倭建命東夷御征討ありし時御帰道、尾張國尾張氏の女宮簀媛命の許に逗留し給ひし処、近江國伊吹山に荒神ありと聞き給ひ、此処に出でまして伊吹山に行き給う時、海東、海西、中島の三郡を経て、葉栗郡に入り給ふ。即ち現今社地南之川辺より舟にて・・・・・・・・・・ |
501-6207 岐阜県羽島市足近町5丁目484番地 |
|
|
羽島支部 211 |
|
八剣神社
|
詳細
|
貞享元年以前の鎮座。棟札貞享元年冬九月奉造立八剣大明神芋島惣氏子中。新撰美濃志十六巻厚見郡平島村の条に、芋島村は高田の南にありて長森庄なり。尾張御領三百二十六石九斗一升名古屋より八里あり八剣大明神社、八王子社ともに村内にあり。明治四十一年八王子神社及び其の境内社たる稲荷神社を共に本神社境内に移転合併・・・・・・・・・・ |
500-8234 岐阜県岐阜市芋島4丁目3番8号 |
|
|
岐阜市支部 953 |
|
八剣神社
|
詳細
|
創祀不詳。古老の口碑に往古神明神と称し奉ったが、或時本殿内に神剣来り座すによって該剣を奉祀して八剣大明神と改称し、当村の内、元東山村崇敬の氏神とした。・・・・・・・・・・ |
503-1621 岐阜県大垣市上石津町下多良1118番地 |
|
|
養老上石津支部 3233 |
|
八剣神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
503-0615 岐阜県海津市海津町日原字宮前553番地 |
|
|
海津市支部 711 |
|
八剣神社
|
詳細
|
明和四年再興棟札あり。・・・・・・・・・・ |
505-0305 岐阜県加茂郡八百津町和知2170番地 |
|
|
加茂郡支部 391 |
|
八剣神社
|
詳細
|
創建年月不詳。里傳云、昔時当村田中に一の劍あり。当郡西乙原村弥右ェ門なる者に夢の告げありて後里人該劍を尊敬して氏神となせし由云ふ。・・・・・・・・・・ |
501-4105 岐阜県郡上市美並町三戸1138番地 |
|
|
郡上市支部 1383 |
|
八剣神社
|
詳細
|
元和元年三月浅野将監、加賀の国より堀津村に移住し、創立したるもの。・・・・・・・・・・ |
501-6330 岐阜県羽島市堀津町426番地の1 |
|
|
羽島支部 288 |
|