|  
 | 
      		| 佐久田神社 | 詳細 | 
    		
      		| 創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 509-1431 岐阜県加茂郡白川町黒川305番地 |  | 
    		
      		|  | 加茂郡支部  527 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 神明神社 | 詳細 | 
    		
      		| 享保十四年九月十五日創祀。○神明神社享保十四年九月十五日設立明治五年三月二十三日神鏡一面京都より奉迎字松源地へ合祀。明治八年九月十五日氏子復座願い出奉斎す。戸隠神社 明治五年三月二十三日字松源地坂下へ合祀。明治八年九月十五日復座奉斎。津島神社 明治五年三月二十三日松源地坂下神社へ合祀。明治八年九月十・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 509-9232 岐阜県中津川市坂下字握3607番地の1 |  | 
    		
      		|  | 中津川市支部  2294 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 白山神社 | 詳細 | 
    		
      		| 井汲開祖以末崇敬ありし、神社なるも本社創設不明の処多く、古老に聞き老木に依り又石材にて案ずるに、今より3百年?4百年前の創設にあらずやと推定する。王子宮とあるは、有名なる王子を祭りしたもの寛政七年可知若狭氏信徒一同協議の上白山神社と改む。菊理姫命を祭神とすると加賀白山神社となんら関係あるものと思われ・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 508-0101 岐阜県中津川市苗木字井汲877番地 |  | 
    		
      		|  | 中津川市支部  2234 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 白山神社 | 詳細 | 
    		
      		| 創祀不詳なれども、元弘の役に勇名を挙げし河野通有の子孫此の地に永住し、代々此の白山神社をば特に尊崇せしと古老の云伝あり。棟札に明徳三年、元禄八年六月再営等あり。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 502-0801 岐阜県岐阜市椿洞志賀洞305番地 |  | 
    		
      		|  | 岐阜市支部  1188 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 白山神社 | 詳細 | 
    		
      		| 創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 502-0004 岐阜県岐阜市三田洞213番地 |  | 
    		
      		|  | 岐阜市支部  1172 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 津島神社 | 詳細 | 
    		
      		| 創立年月不詳と雖も古来よりの村社。明治四十二年三月十九日字前平無格社白山神社、字六郎木無格社稲荷神社。字大平無格社八幡神社、字米ヶ平無格社山神神社を合併す。昭和二十三年一月氏子の総意及津島神社の同意に依り被合併神社の旧縁地大字門坂字松尾602番地の1に本神社の分霊を祭祀して松尾八幡神社を創祀す。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 509-3102 岐阜県下呂市小坂町門坂130番地の1 |  | 
    		
      		|  | 益田支部  335 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 熊野神社 | 詳細 | 
    		
      		| 寛永四年創祀。里伝に曰く、天正の始め恵那郡串原城主遠山氏の臣大島兵衛九郎と云ふ人紀州東牟婁郡本宮村熊野坐神社より迎へ祀るとなり。本村大島氏の者皆此の人の裔にして、今の社殿は明治十九年六月四日の再建に係ると云ふ。昭和六年四月字裏山無格社金刀比羅神社。字山室無格社津島神社。字牧無格社御嶽神社。大字小田子・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 509-7512 岐阜県恵那市上矢作町下字宮本467番地 |  | 
    		
      		|  | 恵那市支部  1603 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 諏訪神社 | 詳細 | 
    		
      		| 創祀未詳なれども、「神社明細帳」によれば、社前字ネギ田と云ふ。里伝に曰く、古昔の社家の旧蹟と云へり。寛文三年八月木像を齋祀し、神霊と崇奉す。或曰、該社は当地開闢(牛丸源助、山下助四郎、倉坪弥左ェ門、玉含弥七郎、坪根吉兵ェ、大下太郎右ェ門、坪根善右ェ門、奥田徳右ェ門等の祖先也)鼻祖初めて社殿を創立し此・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 509-4265 岐阜県飛騨市古川町畦畑1291番地 |  | 
    		
      		|  | 吉城郡支部  1327 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 白山神社 | 詳細 | 
    		
      		| 名簿記載なし。所在不明。何れかの神社に合祀済みか。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 509-4303 岐阜県飛騨市河合町有家60番地 |  | 
    		
      		|  | 吉城郡支部  1335 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 熊野神社 | 詳細 | 
    		
      		| 創祀未詳なれども、里伝に曰く、往古当郷の士生津正勝、殖林守護神とて奉祀せりと云ふ。明治四十年大字法力字岩之平鎮座無格社稲荷神社同字平野鎮座無格社白山神社を合併。大正二年大字法力字平曽鎮座無格社諏訪神社を合併す。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 506-2132 岐阜県高山市丹生川町法力字平曽685番地 |  | 
    		
      		|  | 大野支部  2153 | 
    		
      		|  
 |