|
伊富神社
|
詳細
|
社号の伊富は蓋し伊富部の略にて、祭神は伊富部氏の祖神、天之火明命なり。伊富部は美濃尾張に縁ある古姓なり。美濃明細記、百岐年に「安八郡牧邑一伊富社、同所富士社」とあり。又、新撰美濃誌に「牧村は馬ノ瀬の東にありて世安庄なり。伊富社村内にあり。富士権現(浅間神社)同地にあり。古城跡は村の南にありて、今田畠・・・・・・・・・・ |
503-0125 岐阜県安八郡安八町牧905番地 |
|
|
安八郡支部 49 |
|
三枝神社
|
詳細
|
創建年代不詳と雖も、日本紀、飛騨國沿革、行心塚、里説等に依れば、持統天皇朱鳥元年十月新羅沙門行心の奉斎せしものならん。里説に云ふ。がらんげ俗称(伽藍跡元禄水帳に除け地あり)の行心坊(被合併社)神明宮内宮と(改称前合併社)稲荷宮外宮とを伊勢両宮として奉斎せしものなりと(天保十三年八月宮野に於いて両宮祭・・・・・・・・・・ |
506-0041 岐阜県高山市下切町2326番地 |
|
|
高山市支部 1686 |
|
八幡神社
|
詳細
|
創立年月日不詳。正保3年(1646年)9月再建。濃州徇行記に当社を御厨神社と云ひ、(輦道駅村累記)八幡神社、駅南凡そ十八町村社式外なり。祭神譽田別命合祀、伊勢両宮並びに春日神社。創建年紀不詳里伝に曰ふ、伊勢両宮御厨の旧社なり、と伝う。
平成6年不審火により本殿消失するも平成7年氏子達の手により再建・・・・・・・・・・ |
508-0001 岐阜県中津川市中津川字原3423番地の1 |
|
|
中津川市支部 2214 |
|
春日神社
|
詳細
|
創祀未詳なるも、文明元年以前、常陸國住人小鞠式部太夫兵庫督義重此の邑に来住せり。文明巳元年鹿嶋大明神より祭神を奉迎し来り、鎮守となす。常陸に因み日立村と称す。宝暦四年修復の棟札に初めて春日の神号を書載す。昭和十一年十二月二十四日熊野神社他末社六社を合祀せり。・・・・・・・・・・ |
501-3203 岐阜県関市神野1919番地の1 |
|
|
関市支部 851 |
|
金刀比羅神社
|
詳細
|
当金刀比羅神社は、香川県仲多度群琴平町に鎮座する、金刀比羅宮より、当時の日比野村恵比寿岩に金刀比羅大神を奉齋されると口碑あり。天保13年可知若狭正藤原重美が、天満大自在天神宮を合祀し、明治の始め社を再営し、神仏分離により日比野村お竜渓(おりうけ)より、木花佐久夜比売命を合祀し、安産の神並に物を生み出・・・・・・・・・・ |
508-0101 岐阜県中津川市苗木字並松4600番地の39 |
|
|
中津川市支部 2233 |
|
八幡神社
|
詳細
|
創祀未詳なれども、天正十三年再建の記録あり。・・・・・・・・・・ |
508-0006 岐阜県中津川市落合字与坂1083番地 |
|
|
中津川市支部 2220 |
|
白鬚神社
|
詳細
|
創祀未詳なれども、明治四十一年八月二十五日美濃國神名帳所載村社志岡神社「祭神不詳」を合併す。・・・・・・・・・・ |
501-3755 岐阜県美濃市志摩38番地 |
|
|
美濃市支部 2467 |
|
白山神社
|
詳細
|
創祀不詳。古来当組の村社にあり。・・・・・・・・・・ |
506-1311 岐阜県高山市上宝町鼠餅750番地 |
|
|
吉城郡支部 1277 |
|
春日神社
|
詳細
|
創祀未詳。由緒記述なし。・・・・・・・・・・ |
501-3256 岐阜県関市巾2丁目32番地 |
|
|
関市支部 869 |
|