|
諏訪神社
|
詳細
|
東山道神坂峠の麓に有り、古くは峠越え又旅の安全も祈願された社でもあり、神坂地区(旧湯舟沢集落)の産土神社である。例祭には氏子地域住民がほとんど集り、一日を境内で過ごす昔ながらの風景を今に伝える。
境内には「手撫で石」なる岩があり、病ある者がこの石に触り、その所をさすれば不思議と良くなると古来より伝・・・・・・・・・・ |
508-0007 岐阜県中津川市神坂字味噌野420番地 |
|
|
中津川市支部 2221 |
|
今福神明神社
|
詳細
|
古きことは不明なるも明治四十四年三月同村字五反割鎮座八幡神社に合併せしが、この時境内地祠宇等八幡神社に寄付。従って本神社は廃社となる。昭和二十二年十二月同村八幡神社より元の境内地祠宇等を譲り受け合併せし元の御神体を移し再び独立神社となる。・・・・・・・・・・ |
503-0843 岐阜県大垣市今福町字高畑1335番地の1 |
|
|
大垣市支部 1988 |
|
白髭神社
|
詳細
|
濃尾大震災及明治二十七年二度の大洪水の災害にて本社に関する古文書等焼失又流失し、上地又沿革等につき不明なれども、往昔より本社は長澤の「團栗の宮」の名高く、直径二尺以上もの数本ありしも大正元年の大暴風にて三本倒れ以後残りしものも枯死したることは確実なるも現今其の状を示すに足るものなし。然れば今尚直径二・・・・・・・・・・ |
503-0833 岐阜県大垣市長沢町字土井花165番地 |
|
|
大垣市支部 1980 |
|
南宮神社
|
詳細
|
白鳳年間に勧請し久寿二年再建。その後兵火に罹り焼亡し、旧記棟札、口碑に存す。後、寛文二年再建。棟札を存す。・・・・・・・・・・ |
509-7723 岐阜県恵那市明智町大田28番地 |
|
|
恵那市支部 1646 |
|
神明神社
|
詳細
|
於濃州米野村之土地玉座八尺四方外境二間四方右奉寄進善女龍王領座之霊場者也。村社 神明社事。天保十三年九月二十六日奉再建神明宮願主米野村産子中。・・・・・・・・・・ |
503-0847 岐阜県大垣市米野町字道上751番地 |
|
|
大垣市支部 1992 |
|
神明神社
|
詳細
|
宝暦年間以前の創祀。勧請年月日未詳なるも、往古より当村の産土神と崇め奉り、又社殿棟札に曰く、奉納神明王社。当造立維于時宝暦七歳九月十四日、和佐府村中氏子中、打保村社人水上兵太夫行人と之有り。又、裏書きに御和田局九月十四日と記あり。往古より産子皆連年厚く尊崇す。・・・・・・・・・・ |
506-1101 岐阜県飛騨市神岡町和佐府326番地 |
|
|
吉城郡支部 1217 |
|
八幡神社
|
詳細
|
現存する棟札に嘉永三年十二月のもの有り。明治四十四年三月字高畑村社神明神社及古市無格社水神神社を合併す。昭和二十二年十二月本社合併の神明神社旧社地へ移転し、独立神社となる。・・・・・・・・・・ |
503-0843 岐阜県大垣市今福町字五反割223番地 |
|
|
大垣市支部 1987 |
|
八幡神社
|
詳細
|
創祀不詳。往古より、字坂に奉祀の処、氏子の願望により慶応三年現今の境内に移転す。棟札中最古のものに元禄九年宿月吉日とあり。・・・・・・・・・・ |
503-1636 岐阜県大垣市上石津町西山963番地の1 |
|
|
養老上石津支部 3257 |
|