|  
 | 
      		| 長瀬神社 | 詳細 | 
    		
      		| 美濃市長瀬字稲荷洞225番地の1稲荷神社と美濃市長瀬字天神前545番地北野神社と合併して長瀬神社と称す。両神社とも創立年月日は詳かでないが、古社として崇敬され、明治六年一月村社に列格し、共に長瀬若御子明神と崇められて来た(本国異本神名帳)大正四年三月十五日稲荷神社は山神神社、神明神社、事比羅神社を合・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 501-3782 岐阜県美濃市長瀬字稲荷洞325番地の1 |  | 
    		
      		|  | 美濃市支部  2486 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 生櫛神社 | 詳細 | 
    		
      		| 正保二年三月大明神建立。明治五年八月白髭神社と改称す。明治四十一年四月付近の小社稲荷、八幡、愛宕、日吉各神社を合祀し、大正二年十二月二十六日生櫛神社を創立せり。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 501-3756 岐阜県美濃市生櫛字北出1578番地の1 |  | 
    		
      		|  | 美濃市支部  2470 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 白山神社 | 詳細 | 
    		
      		| 創祀未詳なれども、嘉応二年再建の棟札あり。辻原組の氏神にして、白山大権現、社領田八畝歩、山村甚兵衛より付置相成候 延宝五年四月二十九日。
地元の崇敬厚く、例祭日には氏子の各家庭よりお重を持ち寄り、境内にて一日盛大な直会が行われる。老若男女が皆手作りの出し物やバザーを開き、笑顔の絶えないお祭りらしい・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 509-9131 岐阜県中津川市千旦林1667番地の3 |  | 
    		
      		|  | 中津川市支部  2289 | 
    		
      		|  
 |