岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

17 件の神社がみつかりました。 [1-10] を表示


新羅神社 詳細
当社の由緒は、最初奈良時代前期より鎮座し、平安時代前期頃より田只味(多治見)郷の産土神として田只味明神(八王子神)を祀る。次に鎌倉時代八幡大神を合祠し土地の豪族多治見氏を始め多くの崇敬を集めて社殿も改まり、神威も加わりしが正中年間、後醍醐天皇の御代天皇側に付きし多治見国長公の挙兵失敗に伴い次第に衰微・・・・・・・・・・
507-0834 岐阜県多治見市御幸町2丁目99番地 map
多治見支部  1928

大和神社 詳細
一、境内 往古は二町歩余であったが、その後開墾して神田となったため、今は八反二畝三歩に末社神明社の境内一反四畝二歩を加へ九反六畝五歩となる。一、参道は享保以前は中六間であったが、両度の開墾の際三間に減じ、明治二十二年北方街道改修の時参道を中断した。隔離後田となった部分は5431の2。一、鳥居は往古は・・・・・・・・・・
501-0603 岐阜県揖斐郡揖斐川町上南方543番地 map
揖斐郡支部  2952

長屋神社 詳細
永正の頃居村杉之社と申す所に鎮座之有其の地の字を神下路と唱ふ。天文元年当國元太夫先祖長屋大膳亮景興今の地へ勧請。天文十六年相羽城落城と共に当村に引移り居住し氏を以て村名となすと美濃明細記等にも顕然たり。(長屋祀二十五代連綿として現住)その後文禄並びに元禄両度の火災にて悉く灰燼造営再三にして元太夫方困・・・・・・・・・・
501-0412 岐阜県本巣市長屋1117番地の1・2 map
本巣郡支部  2753

杉生神社 詳細
社名 杉生神社 御祭神 須佐之男命 旧社格 明治13年郷社列格 当社の創建年月は不詳でありますが、この郷は元多芸郡河戸庄太田郷と称し建久元年(1190)当時上野河戸に居を構える平家の士河戸七郎が社殿を造営したと記録ある古社で太田郷総社と仰がれた神社ですが度重なる戦乱水害等により記録は少なく僅かに残る・・・・・・・・・・
503-0532 岐阜県海津市南濃町太田字大里357番地 map
海津市支部  682

多度神社 詳細
当社は天正元年九月二十九日伊勢國桑名郡多度村に鎮座の多度神社を勧請し、脇之島郷、下ノ洞郷の産土神として奉祀せりと傳へらる。 特殊神事…御神迎え祭・・・・・・・・・・
507-0827 岐阜県多治見市平和町1丁目123番地 map
多治見支部  1927

手力雄神社 詳細
御祭神手力雄神は、信濃國戸隠大明神と同神で、往古は佐良木郷八ヶ村の山中に祀られていたのを、後に現社地に奉遷され、佐良木郷の産土神として崇敬された。文明(1469-1487)の頃、薄田源左衛門藤原祐貞が厚く崇敬した。永禄年間(1558-1570)織田信長公が当神社に戦勝祈願をし、その成就の後、各務野原・・・・・・・・・・
504-0043 岐阜県各務原市那加手力町4番地 map
各務原市支部  764

塩竃神社 詳細
創立年月日不詳なれども、孝霊天皇第三皇子伊予主五十五代第三の子浄正少弼通直の子関谷大和守定高、第百二代後土御門天皇の御宇明応五年猿田彦命を塩竃大明神と勧請すと云へり。加藤家系譜に加藤遠江守光泰の子左ェ門尉貞泰公四万石を領し、美濃國黒野城主となれり。居城の際の守護神なりと称せり。元和二年以後大垣領地と・・・・・・・・・・
501-0521 岐阜県揖斐郡大野町黒野字南屋敷1715番地 map
揖斐郡支部  2907

諏訪神社 詳細
勧請年月日不詳。然れども正徳元年日野庄屋利右ェ門より四名の役人宛に提出したる「厚見郡日野村」と「白山権現、天満天神、諏訪大明神、の三社調」の掟によれば、後奈良天皇の御代弘治元年に建つとあり。之れ創建ならんか。(日野天満神社の由緒による) 文化財等 獅子頭(1306年 嘉元4年)県指定文化財(・・・・・・・・・・
500-8207 岐阜県岐阜市日野北1丁目6番5号 map
岐阜市支部  937

梶屋八幡神社 詳細
創立不詳なれど、古社なること明らかなり。古記録には永禄二年の祭典記あり。往古石津大明神又野々宮八幡社と称せしことあり。高須藩主の崇敬厚かりし故郡制時代迄郡長に対し一月の初鏡餅を送る古例とせり。鎮座由来には往古出水あり。今の城山村字庭田にありし宮流出て大江村字福江に至り茲に鎮座せし処又出水あり。此の宮・・・・・・・・・・
503-0631 岐阜県海津市海津町稲山816番地 map
海津市支部  727

神明神社 詳細
当社は、元郷社明治40年4月列格され帷子地区総社と崇められ、白山神社、春日神社、八幡神社外5社の合祀神社であり創立の年号は、詳ならなるが過去の棟札には天正2年寛永5年の両年に再建されたことが刻まれている、又「新撰美濃誌」によれば康治元年に創建されたともいわれ源三位頼政が源氏再建を帷子の館にして祈願の・・・・・・・・・・
509-0256 岐阜県可児市東帷子1688番地 map
可児支部  624

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved