|
伊奴知神社
|
詳細
|
寛永十三年五月創祀。・・・・・・・・・・ |
509-1113 岐阜県加茂郡白川町三川2067番地の1 |
|
|
加茂郡支部 512 |
|
荷機稲荷神社
|
詳細
|
延享元年(1774)ごろ連年凶作が続いたので村人達が村内安全、五穀豊穣祈願のため、この聖地に稲荷大明神を奉祀したところ次第に世の中は立ち直り、その後天明の大飢饉(1782)に際し京都伏見本社から御分神を勧請する議が起き村人6名が上洛し熱願懇望した結果、遂に文化元年(1804)3月御分社の神璽を戴き奉・・・・・・・・・・ |
509-6103 岐阜県瑞浪市稲津町小里560番地 |
|
|
瑞浪市支部 1849 |
|
稲荷神社
|
詳細
|
創建年紀由緒詳かでないが、神前に天然記念木に指定された一位樫がある。樹齢八百年以上と推定されるこれより推して本神社の創建は八百年余前と推定される。延享三年三月、宝暦九年九月の石燈明あり。
文化財等、一位樫(町指定)、大楠(町指定)・・・・・・・・・・ |
501-0627 岐阜県揖斐郡揖斐川町市場1448番地 |
|
|
揖斐郡支部 2981 |
|
津島神社
|
詳細
|
創祀不詳。往年疫病流行の際、之を鎮遏せんため、尾張國津島神社の御分霊を奉迎して創建したと傳へられる。境内山神神社(大山祇神)古来宇佐谷に奉祀のところ、万延元年秋、暴風雨のため神社破壊し、当境内へ移転したといふ。昭和六年一月二十一日当津島神社に合併した。境内金刀比羅神社。往昔、某農夫病によって金刀比羅・・・・・・・・・・ |
503-1631 岐阜県大垣市上石津町前ヶ瀬117番地 |
|
|
養老上石津支部 3245 |
|
津島神社
|
詳細
|
明和七年疫病大いに流行せしを以て該病鎮遏のため、尾張國津島神社の御分霊を奉迎して創建せり。・・・・・・・・・・ |
503-1623 岐阜県大垣市上石津町上多良891番地 |
|
|
養老上石津支部 3236 |
|
津島神社
|
詳細
|
創祀不詳。当社はもと、真言宗正覚院(現在多良村大字宮にあり)の旧地下にあって、該寺の鎮守であった。何れの頃からか、当地の外、大字上鍛冶屋、谷畑の氏神となった。旧来「天王さん」と称せられ、信仰が篤かった。棟札は十六を数へ、延宝元年六月の修理を始めとして慶応に至るまで、再営三回に及んでいる。本社は社地林・・・・・・・・・・ |
503-1611 岐阜県大垣市上石津町奥185番地の1 |
|
|
養老上石津支部 3227 |
|
豊原神社
|
詳細
|
寛政元年十一月創建一説によると当社はもと本堂院の境内にあったが、元亀天正の災厄に逢ひて寺院は焼失し、独り神社のみ烏有を免れて旧地域にあったのを、明治初年現境内に遷座したのである。・・・・・・・・・・ |
503-1637 岐阜県大垣市上石津町堂之上1162番地 |
|
|
養老上石津支部 3261 |
|
神明神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
503-1331 岐阜県養老郡養老町橋爪1515番地の2 |
|
|
養老上石津支部 3180 |
|