|
稲荷神社
|
詳細
|
慶応元年創祀。慶応元年本町正村佐右ェ門外四十六名にて創建。・・・・・・・・・・ |
509-5401 岐阜県土岐市駄知町字神明平1261番地の4 |
|
|
土岐支部 2350 |
|
稲荷神社
|
詳細
|
天保年間の創祀にして、村民の崇敬篤く、爾来年々代参を伏見稲荷神社へ立て、境内並びに社殿等の整備を行ひ益々神徳を高揚す。・・・・・・・・・・ |
503-2100 岐阜県不破郡垂井町702番地 |
|
|
不破郡支部 2538 |
|
稲荷神社
|
詳細
|
享保十二年七月七日当村池戸五郎左衛門なるもの伏見稲荷を信仰し、土地の氏子として勧請す。・・・・・・・・・・ |
501-4452 岐阜県郡上市八幡町美山字夕谷4779番地の1 |
|
|
郡上市支部 1460 |
|
稲荷神社
|
詳細
|
享保五年十二月当村清水太郎右衛門と云ふ者勧請す。・・・・・・・・・・ |
501-4452 岐阜県郡上市八幡町美山字洞2828番地の1 |
|
|
郡上市支部 1464 |
|
稲荷神社
|
詳細
|
町内安泰、五穀豊穣のため奉斎し、年来地元崇敬者の信仰が深い。・・・・・・・・・・ |
501-6241 岐阜県羽島市竹鼻町2348-2 |
|
|
羽島支部 246 |
|
稲荷神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
501-6317 岐阜県羽島市上中町午北1番地 |
|
|
羽島支部 275 |
|
稲荷神社
|
詳細
|
源頼親の裔孫石川太郎光義の子治成田と号し美濃国市橋庄地頭となり弟市橋五郎三郎光重市橋村に居城し市橋氏と称せり。建久元年(1190)九月市橋氏京都伏見稲荷より正一位稲荷大明神を勧請しこれを市橋山の頂上に奉齋し五穀豊穣を祈念す。稲荷山神照院五穀寺を別当とする。天保7年4月更に伏見より神霊を奉祀し後山頂よ・・・・・・・・・・ |
503-2427 岐阜県揖斐郡池田町市橋1565番地 |
|
|
揖斐郡支部 3077 |
|
稲荷神社
|
詳細
|
祭神倉稲魂命は又の御名保食神又大宣都姫神とも申し奉り伊弉諾命伊弉册命の御子和久産巣日神の御子に座まして五穀の豊熟を護らせ給ふ御神なり。往昔京都伏見稲荷神社の御分霊を勧請し奉りたり。創立年月日不詳なりと雖も棟札に宝永元年(1704)再建とあるを見れば夫れ以前勧請し奉りしものならん。・・・・・・・・・・ |
507-0901 岐阜県多治見市笠原町森下1649番地の1 |
|
|
土岐支部 2302 |
|
稲荷神社
|
詳細
|
創建年月不詳。里人伝云ふ、旧地頭遠藤新三郎江戸より当地へ移転の際往古より遠藤氏の氏神なるをもって当地へ遷座せし由故に村社と雖も氏子は遠藤氏なり。・・・・・・・・・・ |
501-4207 岐阜県郡上市八幡町西乙原918番地 |
|
|
郡上市支部 1403 |
|
稲荷神社
|
詳細
|
安永五年共有之者繁昌祈願に付き奉勧請候也。・・・・・・・・・・ |
504-0844 岐阜県各務原市蘇原吉新町2丁目27番地 |
|
|
各務原市支部 776 |
|