|
田代神社
|
詳細
|
田代神社は、加茂神社・春日神社・熊野神社・諏訪神社・八幡神社・白髭神社の六社を奉斎、創建年月不詳なるも今を去る1000年以上の古社にして、美濃国神名帳所載の多藝郡16社の中「國津明神」が即ち当社の古名とも云う。六條天皇の頃、清和源氏の後胤多田頼成が嶋田村に移住し、御田代(神田)の備わる当社を深く崇敬・・・・・・・・・・ |
503-1314 岐阜県養老郡養老町高田259番地の1 |
|
|
養老上石津支部 3162 |
|
春日神社
|
詳細
|
勧請の年月詳細ならざれども、古社にして古老の口碑に依れば、「今より凡そ一千年の昔今村(現今の本今町及今町)は十八戸の小部落にして、鎮守の神として春日大神を奉じ崇敬頗る厚かりき。例祭日を十八日となすは、この戸数に因めるものなり。以来今日に至るまで屡々霊験を顕はし給ふ明治六年一月郷社に列せらる。昭和二十・・・・・・・・・・ |
503-0932 岐阜県大垣市本今町字村郭201番地 |
|
|
大垣市支部 2024 |
|
軽海神社
|
詳細
|
創祀不詳。維新前は春日明神と云ひしが、明治六年一月軽海神社と改称。古来村社の処明治六年三月郷社に列せらる。美濃國神明帳に本巣郡従三位軽海明神とある社之なり。伝ふる処によれば、軽海長勝郷(軽海西城の主)の勧請にして、長勝の鎮守なりと長勝郷の人となり明らかならず。十八条重里、美江寺、少柿、宗礎、馬場、高・・・・・・・・・・ |
501-0465 岐阜県本巣市軽海607番地 |
|
|
本巣郡支部 2800 |
|
九社神社
|
詳細
|
創祀不詳と雖も文政年間ならん。・・・・・・・・・・ |
501-1532 岐阜県本巣市根尾越卒字宮ノ下204番地 |
|
|
本巣郡支部 2878 |
|
春日神社
|
詳細
|
創祀未詳。由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
509-7602 岐阜県恵那市山岡町馬場山田1556番地の1 |
|
|
恵那市支部 1621 |
|
六社神社
|
詳細
|
詳かならざるも往古より氏子の敬神の念厚し。指定村社たり。・・・・・・・・・・ |
503-0985 岐阜県大垣市野口1丁目129番地 |
|
|
大垣市支部 2062 |
|
春日神社
|
詳細
|
勧請年月不詳。正保三年三月、領主小笠原主膳正より社地寄進。当社は古来より大字直江字中瀬古114番地に鎮座ありしを昭和二十六年八月二十八日此の地に移転遷座。同年十月十日盛大なる奉祝祭を齋行せり。・・・・・・・・・・ |
503-1337 岐阜県養老郡養老町直江518番地 |
|
|
養老上石津支部 3195 |
|
春日神社
|
詳細
|
創祀未詳なれども、元大明神と称す。字簗坪に鎮座の処宝永二年九月故有り、移転此の地を小簗と云ふ。簗坪は津保川の南也。故案ずるに本国名帳撰所載正五位下楊河明神此社ならんか。・・・・・・・・・・ |
501-3941 岐阜県関市小屋名976番地 |
|
|
関市支部 908 |
|
春日神社
|
詳細
|
元禄年間兵弱水に罹り、同十六年八月再建なひしものにして、創立年月不詳。大正七年七月三十日字下河原無格社稲荷神社、字寺内無格社秋葉神社、字中河原無格社若宮神社(祭神不詳)字室前無格社神明社字西河原無格社子安田神社を合併す。昭和二十年十一月農地改革に伴ひ境外地解放。昭和二十五年六月町村合併により山添村を・・・・・・・・・・ |
501-1205 岐阜県本巣市曽井中島字宮前1006番地 |
|
|
本巣郡支部 2835 |
|
春日神社
|
詳細
|
古文書及棟札等は往年大洪水の為流出し現存せず。創建年月は不詳なるも古老の伝説に依れば白河天皇応徳年間藤原時代末期の古社である往昔大野郡石神村なるも後奈良天皇享録3年6月3日大洪水で根尾川決壊し薮川出現。大野郡から分離する。正親町天皇天正6年7月、長雨50日の大洪水により再び河川敷となる。棟札よると、・・・・・・・・・・ |
501-0410 岐阜県本巣市石神字村ノ内375番地の1 |
|
|
本巣郡支部 2748 |
|