
|
|
津島神社
|
詳細
|
| 創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
| 503-0653 岐阜県海津市海津町高須町412番地 |
 |
|
海津市支部 750 |

|
|
素盞鳴神社
|
詳細
|
| 創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
| 503-1602 岐阜県大垣市上石津町牧田3593番地 |
 |
|
養老上石津支部 3222 |

|
|
素盞鳴神社
|
詳細
|
| 創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
| 501-0303 岐阜県瑞穂市森1125番地の1 |
 |
|
本巣郡支部 2710 |

|
|
津島神社
|
詳細
|
| 創祀不詳。縁由不明。・・・・・・・・・・ |
| 500-8263 岐阜県岐阜市茜部新所3丁目146番地 |
 |
|
岐阜市支部 968 |

|
|
剱神社
|
詳細
|
| 承応三年創祀。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
| 508-0421 岐阜県中津川市加子母2839の1番地 |
 |
|
中津川市支部 2258 |

|
|
津島神社
|
詳細
|
| 当神社は中古村内鶉田神社隆盛の頃参拝祈願者雑踏を極めしに依り、氏子等に於いて、此の地に分霊を祀りしものにして、毎年旧暦六月十六日には百八燈を奉納するを以て古例とし、現今に存す。・・・・・・・・・・ |
| 500-8281 岐阜県岐阜市東鶉6丁目265番地 |
 |
|
岐阜市支部 981 |

|
|
津島神社
|
詳細
|
| 正徳二年五月十日鎮座。その他不明。・・・・・・・・・・ |
| 505-0006 岐阜県美濃加茂市蜂屋町伊瀬454番地の2 |
 |
|
美濃加茂市支部 2402 |

|
|
津島神社
|
詳細
|
| 創祀不詳なるも、江川村の沿革によれば称?コ天皇の御宇神護景雲、一千年以上と推測せらる。古来天王社と号し、崇敬を重ねしを明治七年社号を津島神社と改め奉る。境内拝殿前の大杉は、昔四本で方形に樹ってありたるを次第に枯損して現在は一本のみ残れり。昔氏の杉に注連縄を張り、中央で湯立神事を行ひしと伝ふ。・・・・・・・・・・ |
| 501-6032 岐阜県羽島郡笠松町江川字村西179番地 |
 |
|
羽島支部 161 |

|
|
八坂神社
|
詳細
|
| 創建年月及縁由不詳。往古より土地の氏民参拝信仰せり。・・・・・・・・・・ |
| 507-0027 岐阜県多治見市上野町1丁目32番地 |
 |
|
多治見支部 1909 |

|
|
津島神社
|
詳細
|
| 創祀不詳。縁由不明。・・・・・・・・・・ |
| 509-5402 岐阜県土岐市曽木町1528番地 |
 |
|
土岐支部 2360 |

|