|
松尾八幡神社
|
詳細
|
鎮座地松尾集落は益田川上流右岸高山線沿線の渓谷にあり。古来木材伐出を生業とし、八幡神社、山神神社を氏神とし、崇敬し来れるを明治四十二年三月十九日距離一里余離るる門坂地内津島神社に合併せられ、今日に及べり。爾後村人両神社の分離復旧を熱望わるも許されす゜、竊に私祭祠を建てて祀る処なり。昭和二十三年村民の・・・・・・・・・・ |
509-3102 岐阜県下呂市小坂町門坂838番地 |
|
|
益田支部 334 |
|
津島神社
|
詳細
|
創建年月は不詳であるが、小野甚太左門氏に建立される。後に長良川上流改修工事により、明治36年3月堤外に小野磯八氏により鎮座祭を齋行。昭和8年に更なる長良川上流改修工事により現在大名田に遷る。昭和20年7月9日戦災により社殿焼失するも、昭和31年4月に復興、鎮座祭が齋行され、現在に至る。
特殊神事 ・・・・・・・・・・ |
501-0111 岐阜県岐阜市鏡島字大灘1394番地の1 |
|
|
岐阜市支部 1044 |
|
剱神社
|
詳細
|
承応三年創祀。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
508-0421 岐阜県中津川市加子母2839の1番地 |
|
|
中津川市支部 2258 |
|
津嶋神社
|
詳細
|
創祀不詳。縁由不明。延享五年本殿造立棟札有り。・・・・・・・・・・ |
505-0003 岐阜県美濃加茂市山之上町4319番地の2の2 |
|
|
美濃加茂市支部 2378 |
|
杵築神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。本社の杵築の築の字は従来筑と書きしが、社標その他に築とありしに依り改め築の字に致しました。・・・・・・・・・・ |
501-0105 岐阜県岐阜市河渡1572番地 |
|
|
岐阜市支部 1037 |
|
津島神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
503-0023 岐阜県大垣市笠木町字天王311番地の1 |
|
|
大垣市支部 1951 |
|
津島神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
503-2502 岐阜県揖斐郡揖斐川町春日六合1438番地の1 |
|
|
揖斐郡支部 3090 |
|
神明神社
|
詳細
|
寛文年中老明山宝藏寺境内に建立し、明治維新の時、神仏分離の折、神社独立せり。現在八幡部落、八幡神社、白髭神社、山神神社は明治中期部落不合の為分祀したりと口説あり。・・・・・・・・・・ |
505-0422 岐阜県加茂郡八百津町久田見4299番地の1 |
|
|
加茂郡支部 408 |
|
津島神社
|
詳細
|
創立年月日不詳。文化三年二月棟札あり。古来牛頭天王と称せしが、王政維新以後今の社名に改称せり。明治四十二年三月一日字前田無格社天満神社を合併す。・・・・・・・・・・ |
509-3104 岐阜県下呂市小坂町小坂町小坂864番地 |
|
|
益田支部 337 |
|
大井神社
|
詳細
|
当社は、清和天皇(皇統第56代)貞観2年(1517)池鏡山円鏡寺(真言密教)鬼門鎮護の守護神として鎮齋され円鏡寺累代が鍵を預かりし処、明治初年神仏合体を禁制され詞官之を継掌こととなる。往時は相当多くの境外地ありて頗る装麗を極め、西濃中一の麗社として知られ明治6年郷社に列せられ社格が改められた。例祭に・・・・・・・・・・ |
501-0431 岐阜県本巣郡北方町北方216番地 |
|
|
本巣郡支部 2779 |
|