|  
 | 
      		| 津島神社 | 詳細 | 
    		
      		| 石田鎮座由緒不詳。所蔵の棟札に依れば、万治三年十月十九日創立とあり。その後社殿修復延宝二年十一月。貞享三年十一月、元禄十六年十月、享保七年四月、元文五年十一月、宝暦二年六月、明和五年十一月、安永七年七月、天明六年十一月、寛政元年六月、明治三年明治二十一年十月明治四十二年、昭和十二年五月棟札を蔵す。昭・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 501-0406 岐阜県本巣市三橋253番地 |  | 
    		
      		|  | 本巣郡支部  2744 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 荒神神社 | 詳細 | 
    		
      		| 名簿記載なし。所在不明。何れかの神社に合祀済みか。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 505-0123 岐阜県可児郡御嵩町古屋敷378番地 |  | 
    		
      		|  | 可児支部  3288 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 須佐之男神社 | 詳細 | 
    		
      		| 詳かならざるも往古より氏子の敬神の念厚し。指定村社たり。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 503-0001 岐阜県大垣市大島町2丁目字村内823番地 |  | 
    		
      		|  | 大垣市支部  1929 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 津島神社 | 詳細 | 
    		
      		| 創祀詳かならざるも往古より氏子の敬神の念厚し。指定村社たり。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 503-0019 岐阜県大垣市北方町字東屋敷1511番地 |  | 
    		
      		|  | 大垣市支部  1947 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 諏訪神社 | 詳細 | 
    		
      		| 神社明細帳写し、岐阜県管下美濃國不破郡宇留生村大字荒尾埋塚1299番地 無格社諏訪神社 創建年紀未詳。本殿一尺五分一尺三寸五分拝殿昭和七年建設鳥居昭和八年建設境内三十六坪古老の言に依れば当時(創建)里民に争ひ事絶えず困窮の末前記祭神を創建し鎮守の神として平和の里にする様申し合はせたと云はれて居ます。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 503-0034 岐阜県大垣市荒尾町字南瀬古1299番地 |  | 
    		
      		|  | 大垣市支部  1960 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 八坂神社 | 詳細 | 
    		
      		| 創祀未詳。本社旧名を天王社といひしが、明治三年八坂神社と改号す。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 501-3521 岐阜県関市下之保下多良木5191番地 |  | 
    		
      		|  | 武儀支部  2654 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 津島神社 | 詳細 | 
    		
      		| 創建不詳。里人の古伝によれば、天正年間に此の社の近傍に峰根山天王寺別当職を務む天台宗派の寺なるか、中古如何なるか廃寺となり、其の趾蹟法具書物今猶残れり。その後村民挙りて再建例祭相勤め村社産土神と奉崇す。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 506-1211 岐阜県飛騨市神岡町佐古117番地 |  | 
    		
      		|  | 吉城郡支部  1260 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 津島神社 | 詳細 | 
    		
      		| 創建年月は不詳であるが、小野甚太左門氏に建立される。後に長良川上流改修工事により、明治36年3月堤外に小野磯八氏により鎮座祭を齋行。昭和8年に更なる長良川上流改修工事により現在大名田に遷る。昭和20年7月9日戦災により社殿焼失するも、昭和31年4月に復興、鎮座祭が齋行され、現在に至る。
特殊神事 ・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 501-0111 岐阜県岐阜市鏡島字大灘1394番地の1 |  | 
    		
      		|  | 岐阜市支部  1044 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 神明神社 | 詳細 | 
    		
      		| 元和四年の勧請にして字南切に当社の神庫ありしも天保年中焼失し文書を失ふ 明治五年十一月二十八日村社に列し明治四十年三月二十七日供進指定神社となれり ・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 501-2256 岐阜県山県市青波223番地 |  | 
    		
      		|  | 山県市支部  1790 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 津島神社 | 詳細 | 
    		
      		| 詳かならざるも往古より氏子の敬神の念厚し。未指定村社たり。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 503-0015 岐阜県大垣市林町7丁目三軒家屋敷478番地の2 |  | 
    		
      		|  | 大垣市支部  1941 | 
    		
      		|  
 |