岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

140 件の神社がみつかりました。 [71-80] を表示


天諏訪神社 詳細
創祀未詳。明治四十一年九月二十八日、門原天神社と合祀。大正四年一月十八日社名変更天神社と諏訪神社を合し天諏訪神社に改称す。・・・・・・・・・・
501-3521 岐阜県関市下之保字諏訪前2617番地 map
武儀支部  2649

神明神社 詳細
創祀未詳。文字薄く、難読。・・・・・・・・・・
509-0206 岐阜県可児市土田4695番地 map
可児支部  585

天神神社 詳細
創祀未詳。由緒記述なし。・・・・・・・・・・
501-3263 岐阜県関市広見2337番地 map
関市支部  870

北野神社 詳細
創建年紀由緒明らかでないが、古来より地方民の崇敬あつく今に絶ゆることがない。・・・・・・・・・・
503-0413 岐阜県海津市南濃町羽沢字北条300番地の1 map
海津市支部  674

天神神社 詳細
往昔天満天神と称せり。旧記に天神は右大臣菅原道真公之霊也。其先生自天穂日命、天穂日命の十有四世孫日野見宿禰中略天応元年野見宿禰之後遠江介土師宿禰左人敬位土師宿禰道長泰に請依其所居地名改土師為菅原姓、詔許之中略。是善之子者乃右大臣也。各道真字三幼而?悟方遇父祖中略相謀遂讒之帝疑之昌泰四年正月二十日左遷・・・・・・・・・・
503-2104 岐阜県不破郡垂井町市之尾字親ケ谷571番地 map
不破郡支部  2546

天満神社 詳細
当社創建年紀不詳なりと雖も、郷土社寺記録集にも天満山の麓に従一位天満天神の祠ありと記載あり。社置の位置は関ヶ原部落の西方高地にして天満山の麓絶景の地にあり。境内の畔に藤古川の清流あり。近くに池寺池ありて風雅の地なり。社伝によれぱ、中古の頃京都北野神社の分霊を勧請したりと云ふ。付近一帯を社領地と定め、・・・・・・・・・・
503-1501 岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原字天満山4146番地 map
不破郡支部  2510

勅使神社 詳細
創祀不詳なれども、往古より氏子の敬神の念厚し。・・・・・・・・・・
503-2317 岐阜県安八郡神戸町柳瀬字釈迦堂515番地の1 map
安八郡支部  107

北野神社 詳細
創立年月日未詳。往古より此の地に鎮座の由。明和六年棟札あり。慶応元年四月本村発願主田口順正、同養賢、菅原家、高辻殿へ御染筆を願ひ之に依り従四位上少納言兼侍従大内記文章博士菅原朝臣修長卿「天満宮」と記したる直筆奉額に相成る。明治七年五月神社職調の際、北野神社と改称し、村社とす。大正五年七月二十七日末社・・・・・・・・・・
509-1221 岐阜県加茂郡白川町上佐見4676番地 map
加茂郡支部  515

北野神社 詳細
創建年月は記伝なくして其詳細を得る能はすと雖も古老の口碑に云 往昔より津島社 白髭社と共に村社と崇敬して挙村の奉祀する所なり・・・・・・・・・・
501-2502 岐阜県岐阜市山県北野560番地 map
岐阜市支部  1114

天満神社 詳細
和知村役場社寺明細帳に、創祀不詳。天保十二年再建とあるも、御祭神は菅原道真を奉斎し、明暦二年鎮座奉再建貞享三年なりと云ふ。・・・・・・・・・・
505-0306 岐阜県加茂郡八百津町上飯田184番地 map
加茂郡支部  396

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved