|  
 | 
      		| 廿屋神社 | 詳細 | 
    		
      		| 明治四十年願い済み許可同区字奥山に鎮座ありたる村社白山神社を現地に遷し、同地に鎮座せし無格社松尾神社と合祀し、村社白山神社となす。明治四十五年五月願い済み許可社名を甘屋神社と改称す。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 505-0001 岐阜県美濃加茂市三和町廿屋520番地の1 |  | 
    		
      		|  | 美濃加茂市支部  2364 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 荒城川神社 | 詳細 | 
    		
      		| 創祀未詳なれども、里伝に曰く、慶長年間茂住宗貞なる者国主金森侯の命により、此の地に金鉱を開き、郷里(越前大野)より白山大神を奉祀したりと云ふ。此の地は古来金生山として名あり。別て慶長の頃宗貞が、佐渡の鉱夫多数を召して多量の黄金を採掘せしめし事実あり。今なお佐渡屋舗、宗貞平と称する地域あり。当神社は往・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 506-2101 岐阜県高山市丹生川町森部字中田保279番地 |  | 
    		
      		|  | 大野支部  2132 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 上郷神社 | 詳細 | 
    		
      		| 創祀未詳なれども、徳川末期小社たりて現在の小和知野に在りたり。元治年間小郷区森の外地内に移転し、白山神社と称し、崇拝して大正五年造安置せり。同年九月十五日現在の地加子母村三三七八番地の一に移転し、上郷神社と改称す。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 508-0421 岐阜県中津川市加子母1378番地の1 |  | 
    		
      		|  | 中津川市支部  2253 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 白山神社 | 詳細 | 
    		
      		| 創祀不詳。慶応四年二月十五日白山妙理大権現本社一宇再建し奉る。明治二十四年九月二十六日震災に付き全倒す。明治二十六年二月氏子中寄付金を以て再建。神主後藤益江・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 509-0132 岐阜県各務原市鵜沼西町2丁目193番地 |  | 
    		
      		|  | 各務原市支部  831 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 琴平神社 | 詳細 | 
    		
      		| 文政十二年本村佐合庄左衛門昌義旧幡尾州竹腰山城守家臣山方役市岡甚五郎左衛門扱にて、樹木来て之有り。開墾田畑及山林成立の為祭るなり。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 505-0017 岐阜県美濃加茂市下米田町小山825番地 |  | 
    		
      		|  | 美濃加茂市支部  2425 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 白山神社 | 詳細 | 
    		
      		| 創立年月不詳。古来当組の村社に之有り候。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 506-1308 岐阜県高山市上宝町金木戸307番地 |  | 
    		
      		|  | 吉城郡支部  1275 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 神明神社 | 詳細 | 
    		
      		| 慶安二年四月二十一日氏子中勧請鎮座。大正十三年八月廿日谷村須衛字丁田無格社南宮神社同大字字井坂無格社津島神社同大字字井坂無格社白山神社を当社に合併す。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 509-0108 岐阜県各務原市須衛町5丁目83番地 |  | 
    		
      		|  | 各務原市支部  825 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 河鹿神社 | 詳細 | 
    		
      		| 延徳二年創祀。当社は郡上郡川合村大字河鹿内鳩谷長樽鎮座村社嫗神社同為安分円山鎮座村社白鬚神社、同坪谷字高平鎮座村社日吉神社同字宇留州鎮座無格社白山神社を同大字深皿分西の笠鎮座向山神社に合祀し之と同時に同大字字百洲に移転せんことを請願し、大正元年九月九日許可を得て移転建設す。昭和三年四月七日河鹿神社と・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 501-4232 岐阜県郡上市八幡町初音河鹿1087番地の2 |  | 
    		
      		|  | 郡上市支部  1416 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 白山神社 | 詳細 | 
    		
      		| 寛永三年三月十五日創建。その他由縁不詳。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 509-5114 岐阜県土岐市肥田町浅野610番地 |  | 
    		
      		|  | 土岐支部  2311 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 白山神社 | 詳細 | 
    		
      		| 創祀不詳。応永十三年高原郷領主江馬蔵人平輝時加賀國に使者を派し、白山神社の御分霊を乞ひ請け江馬城の戌亥の方に一社を建てて祀り、城内守護の大神と奉祀した。永禄七年四月甲州武田家臣飯富三郎兵衛昌景軍勢を引率し江馬城内に来たり、野尻に一城を築き居城したが、その時当白山神社を造築し、深く信仰した。その頃城外・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 506-1111 岐阜県飛騨市神岡町東町1097番地 |  | 
    		
      		|  | 吉城郡支部  1225 | 
    		
      		|  
 |