|  
 | 
      		| 琴平神社 | 詳細 | 
    		
      		| 文政十二年本村佐合庄左衛門昌義旧幡尾州竹腰山城守家臣山方役市岡甚五郎左衛門扱にて、樹木来て之有り。開墾田畑及山林成立の為祭るなり。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 505-0017 岐阜県美濃加茂市下米田町小山825番地 |  | 
    		
      		|  | 美濃加茂市支部  2425 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 白山神社 | 詳細 | 
    		
      		| 創立年月不詳。古来当組の村社に之有り候。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 506-1308 岐阜県高山市上宝町金木戸307番地 |  | 
    		
      		|  | 吉城郡支部  1275 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 河鹿神社 | 詳細 | 
    		
      		| 延徳二年創祀。当社は郡上郡川合村大字河鹿内鳩谷長樽鎮座村社嫗神社同為安分円山鎮座村社白鬚神社、同坪谷字高平鎮座村社日吉神社同字宇留州鎮座無格社白山神社を同大字深皿分西の笠鎮座向山神社に合祀し之と同時に同大字字百洲に移転せんことを請願し、大正元年九月九日許可を得て移転建設す。昭和三年四月七日河鹿神社と・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 501-4232 岐阜県郡上市八幡町初音河鹿1087番地の2 |  | 
    		
      		|  | 郡上市支部  1416 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 神明神社 | 詳細 | 
    		
      		| 慶安二年四月二十一日氏子中勧請鎮座。大正十三年八月廿日谷村須衛字丁田無格社南宮神社同大字字井坂無格社津島神社同大字字井坂無格社白山神社を当社に合併す。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 509-0108 岐阜県各務原市須衛町5丁目83番地 |  | 
    		
      		|  | 各務原市支部  825 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 白山神社 | 詳細 | 
    		
      		| 寛永三年三月十五日創建。その他由縁不詳。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 509-5114 岐阜県土岐市肥田町浅野610番地 |  | 
    		
      		|  | 土岐支部  2311 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 上野神社 | 詳細 | 
    		
      		| 創祀不詳なれども寛文十三年再建の棟札現存。旧幕府時代より上野村一村の産土神として厚く崇敬を集む。
創祀は不詳であるが寛文十三年再建の棟札が現存し、現在の坂下地区、上野地区にある神社の中では最も古い形式の社殿である。旧幕府時代より上野村一村の産土神社として厚く崇敬を集めている。例祭には神幸祭が行われ・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 509-9231 岐阜県中津川市上野244番地 |  | 
    		
      		|  | 中津川市支部  2292 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 白山神社 | 詳細 | 
    		
      		| 創祀不詳。応永十三年高原郷領主江馬蔵人平輝時加賀國に使者を派し、白山神社の御分霊を乞ひ請け江馬城の戌亥の方に一社を建てて祀り、城内守護の大神と奉祀した。永禄七年四月甲州武田家臣飯富三郎兵衛昌景軍勢を引率し江馬城内に来たり、野尻に一城を築き居城したが、その時当白山神社を造築し、深く信仰した。その頃城外・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 506-1111 岐阜県飛騨市神岡町東町1097番地 |  | 
    		
      		|  | 吉城郡支部  1225 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 白山神社 | 詳細 | 
    		
      		| 同郡長滝寺、文安二年六月台風に付破損の際、本村大工三島佐須右衛門修繕手伝として該寺へ罷越し白山信仰の旨同寺院主に語り、白山分霊同社内に在りし十一面観音一体申請来たり、小社建立安置、白山神社と称号。ついに村内の氏神とし為来ると云ふ。則ち佐須右衛門社守を勤む。全村退転に付多田源右衛門社守す。明治元年御維・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 501-5102 岐阜県郡上市白鳥町歩岐島字中島306番地 |  | 
    		
      		|  | 郡上市支部  1519 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 白山神社 | 詳細 | 
    		
      		| 創祀未詳なれども、飛騨國吉城郡坂下村大字打保(旧小鷹利郷打保村)開拓の祖神を祭れる旧社なるも、年代不詳口碑に養老年間泰澄大師白山開山の際山頂より数条の金光燦爛として東方飛騨を照らし、美譚必ず神異を遺せり。然して泰澄大師越より飛騨に入るに際し、文導寺峠(坂下村より坂上村に通ずる間にて旧小鷹利郷三川原村・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 509-4545 岐阜県飛騨市宮川町打保700番地 |  | 
    		
      		|  | 吉城郡支部  1369 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 白山神社 | 詳細 | 
    		
      		| 長禄元年十一月十二日当村朝日助左ェ門と云ふ者同郡元鮎走村白山神社より分霊を遷し創建すと云ふ。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 501-5305 岐阜県郡上市高鷲町西洞字横道3399番地 |  | 
    		
      		|  | 郡上市支部  1549 | 
    		
      		|  
 |