  
      		 | 
      		| 
		白山神社
		 | 
      		
		詳細
		 | 
    		
    		
      		| 元禄五年十二月本社造立の棟札あり。・・・・・・・・・・ | 
    		
    		
      		| 505-0004 岐阜県美濃加茂市蜂屋町上蜂屋963番地 | 
      		
			  | 
    		
    		
      		 | 
      		美濃加茂市支部  2393 | 
    		
    		
      		  
      		 | 
    		
      		| 
		白山神社
		 | 
      		
		詳細
		 | 
    		
    		
      		| 創立年月不詳。享和三年四月社殿再建。以後崇敬たまかり、本殿に覆ひ屋根(俗称さやと云ふ)を造り、大正昭和に至り狛犬鳥居、瑞垣等寄進するものあり。本殿敷地内脇社、稲荷神社(倉稲之命)正徳三年地頭遠藤源五郎陣屋詰、野村六兵衛と申す者勧請すと伝承す。・・・・・・・・・・ | 
    		
    		
      		| 501-4511 岐阜県郡上市和良町下洞字原尻535番地 | 
      		
			  | 
    		
    		
      		 | 
      		郡上市支部  1481 | 
    		
    		
      		  
      		 | 
    		
      		| 
		白山神社
		 | 
      		
		詳細
		 | 
    		
    		
      		| 創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ | 
    		
    		
      		| 501-4303 岐阜県郡上市明宝気良1788番地 | 
      		
			  | 
    		
    		
      		 | 
      		郡上市支部  1450 | 
    		
    		
      		  
      		 | 
    		
      		| 
		白山神社
		 | 
      		
		詳細
		 | 
    		
    		
      		| 創祀未詳。当社は加賀國白山神社の分祀なりと古老の口碑に存せり。棟札、元文二年二月吉日建立白山権現濃州方縣郡小西郷村惣氏子。尚三柱神社は元八毛橋に無格社たりしが、明治四十四年九月境内社となる。・・・・・・・・・・ | 
    		
    		
      		| 501-1176 岐阜県岐阜市小西郷鶴木543番地 | 
      		
			  | 
    		
    		
      		 | 
      		岐阜市支部  1093 | 
    		
    		
      		  
      		 | 
    		
      		| 
		白山神社
		 | 
      		
		詳細
		 | 
    		
    		
      		| 養老年中越の白山権現を勧請創立せりといふ。当社棟札によれば安永六年十二月四日庄屋政右衛門組頭松右衛門により本堂大修理を了し、延久三年に至り、鹿倉村社三郎左衛門庄屋作右衛門年寄忠右衛門などの奉齋に依り白山本堂を改築し、大遷座祭を執行せること明白にて、今日の崇敬盛んとなれり。・・・・・・・・・・ | 
    		
    		
      		| 501-4501 岐阜県郡上市和良町鹿倉字土洞口579番地 | 
      		
			  | 
    		
    		
      		 | 
      		郡上市支部  1475 | 
    		
    		
      		  
      		 | 
    		
      		| 
		白山神社
		 | 
      		
		詳細
		 | 
    		
    		
      		| 創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ | 
    		
    		
      		| 501-2331 岐阜県山県市葛原5075番地の2 | 
      		
			  | 
    		
    		
      		 | 
      		山県市支部  1829 | 
    		
    		
      		  
      		 | 
    		
      		| 
		白山神社
		 | 
      		
		詳細
		 | 
    		
    		
      		| 養老年中、泰澄大師越の白山登山の砌、自ら白山権現のご神体を彫刻し、当郡元阿多岐村白尾山の峯に神殿一宇を創建し、これを納め、弘長二壬戌年八月朔日当村板倉祐と云ふ者白尾山の麓に遷すと云ふ。・・・・・・・・・・ | 
    		
    		
      		| 501-5111 岐阜県郡上市白鳥町阿多岐1970番地の1・2 | 
      		
			  | 
    		
    		
      		 | 
      		郡上市支部  1526 | 
    		
    		
      		  
      		 | 
    		
      		| 
		白山神社
		 | 
      		
		詳細
		 | 
    		
    		
      		| 創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ | 
    		
    		
      		| 501-1232 岐阜県本巣市金原字上ノ山1106番地 | 
      		
			  | 
    		
    		
      		 | 
      		本巣郡支部  2837 | 
    		
    		
      		  
      		 | 
    		
      		| 
		白山神社
		 | 
      		
		詳細
		 | 
    		
    		
      		| 当社は元鳥居宮と云ふ所にあり。然るに弘安二年大旱魃の時此の神体を川辺に供奉し、雨乞ふ事三日。降雨頻りにして河水漲り来り、神体等流失せり。後佐藤佐吉なる者実父長瀧村川瀬佐平が先祖越泰澄より伝来せし白山の守符を以て当社の神實として氏神と崇敬すと云ふ。明治三十八年参道改設し字元屋敷338番の3地外三筆を買・・・・・・・・・・ | 
    		
    		
      		| 501-4307 岐阜県郡上市明宝二間手328番地 | 
      		
			  | 
    		
    		
      		 | 
      		郡上市支部  1454 | 
    		
    		
      		  
      		 | 
    		
      		| 
		白山神社
		 | 
      		
		詳細
		 | 
    		
    		
      		| 棟札は寛文二年再建以来十数枚を保存する。昭和十一年大矢田村より供進に依り、神社本殿祝詞殿拝殿瑞垣石鳥居等末社二社の再建を完成し、昭和二十三年五月境内地・参道を大矢田村より寄付を受け、参道の改修境内の植樹を完了せり。・・・・・・・・・・ | 
    		
    		
      		| 501-3771 岐阜県美濃市大矢田2254番地の2 | 
      		
			  | 
    		
    		
      		 | 
      		美濃市支部  2476 | 
    		
    		
      		  
      		 |