|
秋葉神社
|
詳細
|
本社は、火防の神にて寛延2年正月(1749)町方の大火に鑑み(旧北方邑十九ケ町)防火鎮護の神として鎮齋、文政11年7月(1828)再度の大火により町民の尊崇益々増し、その後北方町東町、西町地方在住町民挙げて神社の護持に奉じる。平成2年1月(1990)都市計画街路高屋・加茂線(町制百年記念通り)道路改・・・・・・・・・・ |
501-0431 岐阜県本巣郡北方町北方字戸羽町1615番地 |
|
|
本巣郡支部 2775 |
|
秋葉神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
503-0983 岐阜県大垣市静里町437番地の1 |
|
|
大垣市支部 2060 |
|
秋葉神社
|
詳細
|
勧請年紀不詳。敬神致祭は我が國風なり。祖先崇拝は我が民俗なり。凡そ一地を開拓するや先ず此の地に祖神を祭りて報本反始の義を明にし、以て村邑の鎮守としてこの部落殖の氏子等の火難災害防除の神として徳川幕府の始め頃より祭り来りしものなりと云ふ。・・・・・・・・・・ |
501-6065 岐阜県羽島郡笠松町門間2659番地 |
|
|
羽島支部 184 |
|
秋葉神社
|
詳細
|
創立年代は不詳なれども秋葉信仰は往昔より高く、春の旧二月一日の祭には厄祓神事を催し、二十五歳四十二歳の年に当れる崇敬者等其の奉賽として撒餅を行ふ。其の模様盛大にして近在からも見物人押し寄せて賑やかなる事特筆すべきなり。・・・・・・・・・・ |
504-0926 岐阜県各務原市上中屋町2丁目403番地 |
|
|
各務原市支部 800 |
|
八幡神社
|
詳細
|
創建年月及縁由未詳・・・・・・・・・・ |
501-1313 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲深坂2562番地 |
|
|
揖斐郡支部 3034 |
|
秋葉神社
|
詳細
|
創立年月日不詳なれども里老の口碑の傳ふる処に依れば往古崇敬者等社地を寄付して創設せるものにして其詳細詳ならず。・・・・・・・・・・ |
503-1382 岐阜県養老郡養老町船附396番地 |
|
|
養老上石津支部 3203 |
|
秋葉神社
|
詳細
|
元文二年九月八日吉田浄玄邸地に勧請せし処なり。明和七年十一月十一日本村(冨茂登村)木挽町より出火延ひて岐阜町に及ぶ。然るに祠宇災を免れしに因り弥々神威を増し該町町民の崇敬する処となり、共有の祠となす。その後天保十三年現今の鎮座地該町共有地に移転すと云ふ。・・・・・・・・・・ |
500-8021 岐阜県岐阜市上茶屋町48番地 |
|
|
岐阜市支部 924 |
|
秋葉神社
|
詳細
|
創祀不詳なれども、往古より氏子の敬神の念厚し。・・・・・・・・・・ |
503-2305 岐阜県安八郡神戸町神戸字上新町365番地 |
|
|
安八郡支部 93 |
|
愛宕神社
|
詳細
|
宝暦年間京都愛宕神社御分身。天保十三年十一月奉造作御祈祷。文久四年三月、明治二十九年九月、大正二年八月御屋根葺替。・・・・・・・・・・ |
503-1501 岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原字福榎2120番地の1 |
|
|
不破郡支部 2515 |
|
秋葉神社
|
詳細
|
明治元年十二月勧請とも云はれている。・・・・・・・・・・ |
504-0933 岐阜県各務原市神置町3丁目244番地 |
|
|
各務原市支部 807 |
|