岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

351 件の神社がみつかりました。 [231-240] を表示


白山神社 詳細
古来宮下の住民が産土神と崇敬し来った神である。・・・・・・・・・・
501-2901 岐阜県関市板取4071番地 map
武儀支部  2629

白山神社 詳細
貞享四年創祀。由緒不詳。伝説、創立の際出雲大社へ行き、御霊代を受け、同時に逆さ竹を頂きて帰り此の竹の生ひ茂りたる時は御神体鎮座の証なりと云はれたる由にて此の逆さ竹は今日尚ほ境内に繁茂す。・・・・・・・・・・
503-2501 岐阜県揖斐郡揖斐川町春日美束4884番地 map
揖斐郡支部  3086

白山神社 詳細
創立年月日不詳なるも、長享年間建立か、それ以前のものと思はる。古来郷人五社巡りと称し、村内村社安弘見神社、無格社内理神社同田原神社、同奥渡神社と当社を巡拝する風習あり。棟札に「上棟濃州賀茂郡安弘見郷今村白山御社檀上葺檀那藤原板津若狭貞久並鍛冶浄心、長享二年戊申年十月三日謹録之」を始め「上棟濃州賀茂郡・・・・・・・・・・
509-8301 岐阜県中津川市蛭川字今洞588番地の1 map
中津川市支部  2285

白山神社 詳細
正応三年当村山口才三郎と云ふ者同郡長瀧村長瀧寺より白山神社の分霊を遷し、貞享九年迄自宅に祀りしが、同年村方一同信仰に依り現今の処に社殿を建設し、村社として崇敬す。・・・・・・・・・・
501-5302 岐阜県郡上市高鷲町鷲見字会津1347番地の1 map
郡上市支部  1542

白山神社 詳細
創祀未詳なれども、宝暦十年三月検地帳に二反三畝歩桐谷村白山権現宮地とあり。元禄七年検地除地帳に同二反三畝歩とあり。例祭日九月二十七日。・・・・・・・・・・
509-4101 岐阜県高山市国府町桐谷1259番地 map
吉城郡支部  1287

白山神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
501-2601 岐阜県関市武芸川町谷口1465番地 map
武儀支部  2578

白山神社 詳細
創祀未詳なれども、乱世大野郡灘郷一本杉白山神社へ久しく奉遷して在りし所、氏神を他神社に奉遷し続ける事は如何と、嘉永元年七月七日御神霊一本杉白山神社を発し給ひ、同日未中刻御本社還御奉遷を終れり。元禄七年十月飛騨國大野郡川上郷三ッ谷村御検地の際白山権現宮地二町二十歩除地せられたり。延享三年大垣藩地役人上・・・・・・・・・・
506-0105 岐阜県高山市清見町三ッ谷字長洞2241番地 map
大野支部  2124

若宮神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳と雖も、長野縣松本市在住、現新潟縣高田市八十二銀行高田支店在勤吉田郡藤氏所蔵の棟札に依れば、天正十一年二月十五日社立社司吉田保左衛門重照、神主不破代官太夫行政奉建立。和歌宮八幡宮とあり。裏に「古より社数宇あり。所祠譽田別尊、相殿四尊。奥の社は國常立尊、摂社は素盞鳴尊橡樟日尊也。所謂・・・・・・・・・・
501-0464 岐阜県本巣市十四条字村ノ内810番地の2 map
本巣郡支部  2797

白山神社 詳細
創立年月日不詳なれど、正安二年二月二日再建。古来氏神として旧記正安に見え然るに明治三年八月旧岩村縣轄中本村字宮ノ前村社日吉神社へ合併す。その後明治十二年六月二十日村社に列す。同年九月中当地字田之平へ復旧願中也。・・・・・・・・・・
507-0013 岐阜県多治見市東栄町4丁目14番地 map
多治見支部  1904

洲原神社 詳細
安永年代創建。天保十二年二月再建。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・
509-7203 岐阜県恵那市長島町正家字大洞196番地 map
恵那市支部  1573

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved