
|
神明神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳。大正四年一月一日字稲葉無格社白山神社を合併す。・・・・・・・・・・ |
501-2601 岐阜県関市武芸川町谷口1208番地 |
 |
|
武儀支部 2581 |

|
白山神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
501-0405 岐阜県本巣市石原字船木山583番地 |
 |
|
本巣郡支部 2740 |

|
熊野神社
|
詳細
|
創建年月日不詳。昔、村に蟻が繁殖した時、蟻一匹と、砂糖を持って神社にお願いにいくと、不思議に蟻がいなくなりました。「蟻食い神社」と言われています。・・・・・・・・・・ |
500-8389 岐阜県岐阜市本荘1926番地 |
 |
|
岐阜市支部 1010 |

|
白山神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。昭和十五年三月社殿改築す。・・・・・・・・・・ |
501-1232 岐阜県本巣市金原字金坂173番地の1 |
 |
|
本巣郡支部 2836 |

|
子守神社
|
詳細
|
創立旧記伝無不詳と雖も神實を拝覧するに古材の神像にして二体とも年暦を積来ること尤古し 今存する処棟簡には正徳二壬辰年二月造立と有れとも再三の建立にして正徳頃の創建にあらざることは神像にて明瞭なれども伝承無くして現今推考するに由なし・・・・・・・・・・ |
501-2114 岐阜県山県市佐賀380番地 |
 |
|
山県市支部 1754 |

|
白山神社
|
詳細
|
創立年月不詳。大正五年八月十四日同字仲切無格社双六神社(伊弉諾命菊理姫)合祀す。大正七年一月二十四日民有地三十五坪境内編入。・・・・・・・・・・ |
501-2313 岐阜県山県市徳永89番地 |
 |
|
山県市支部 1811 |

|
白山神社
|
詳細
|
創祀未詳なれども、宝暦検地除帳に除地三反三畝十歩白山権現宮と記録を存す。往古乱世の際、大野郡上枝村川上郷郷社新宮神社へ弘化四年七月十八日奉遷され、新宮神社別宮神として奉祀されたり。安政六年新宮大明神別宮として飛騨郡代小野朝右衛門が証明せし事当社棟札に記載さる。当社は久しく新宮神社へ奉遷されて、鎮座地・・・・・・・・・・ |
506-0106 岐阜県高山市清見町坂下字落合731の2番地 |
 |
|
大野支部 2125 |

|
熊野神社
|
詳細
|
創祀不詳なれども、氏子古老の口碑並びに境内林の樹齢からみて三百年以前と推定され、古来村内氏子を始め一般崇敬者の信仰が篤い。・・・・・・・・・・ |
501-6251 岐阜県羽島市福寿町間島3丁目46番地 |
 |
|
羽島支部 250 |

|
熊野神社
|
詳細
|
寛永六年三月創祀。古来村社。・・・・・・・・・・ |
509-6472 岐阜県瑞浪市釜戸町4251番地 |
 |
|
瑞浪市支部 1893 |

|
多賀神社
|
詳細
|
天保十三年美濃國土岐郡土岐村字根竹組志願により近江國多賀神社より勧請。・・・・・・・・・・ |
509-6101 岐阜県瑞浪市土岐町5367番地 |
 |
|
瑞浪市支部 1839 |

|