岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

237 件の神社がみつかりました。 [171-180] を表示


神明神社 詳細
本神社の由緒を述ぶるに本町の沿革を顕して神社の由緒を明らかにせねばならぬ。蓋し外野町は安八郡大井庄内に外野新田として寛永元年住家三軒ありて正保三年七軒に増加せる頃住民神社崇敬の念頻りにして隴道萬程歩を伊勢大廟に運び、分身を懇請し帰村せしより以来天和三年住家二十軒となり、貞享年中神域を戸田家(城主)よ・・・・・・・・・・
503-0951 岐阜県大垣市外野町8番地 map
大垣市支部  2035

神明神社 詳細
古来より無格社徳川時代字段下に鎮座せられしを明治初年大垣藩主戸田氏の代官所跡なる現在の地を氏子の瀬川常七が上納し遷宮し奉る。・・・・・・・・・・
501-0634 岐阜県揖斐郡揖斐川町上野字段1092番地 map
揖斐郡支部  2993

神明神社 詳細
創建年月不詳。古来よりの里伝も之無し。永に村社とす。・・・・・・・・・・
503-2402 岐阜県揖斐郡池田町粕ケ原1524番地 map
揖斐郡支部  3042

神明神社 詳細
創祀不詳なれども、往古より氏子の敬神の念厚し。・・・・・・・・・・
503-2317 岐阜県安八郡神戸町柳瀬字下畑2008番地 map
安八郡支部  109

神明神社 詳細
創祀不詳なれども、往古より氏子の敬神の念厚し。・・・・・・・・・・
503-2316 岐阜県安八郡神戸町斉田字中道341.342.343番地 map
安八郡支部  105

神明神社 詳細
創祀不詳なれども、往古より氏子の敬神の念厚し。指定村社たり。・・・・・・・・・・
503-2313 岐阜県安八郡神戸町新屋敷字宮元の248番地の1 map
安八郡支部  100

八幡神社 詳細
創建年月不詳。明治六年一月第五大区第十三十四小区の郷社と定められたり。明治四十年十月字村西無格社熊野神社同年五月字堤敷無格社神明神社を合併す。享和三年御領内明細記上開発の條に左の記録あり。一、八幡宮 社三尺九寸五分三尺二寸 拝殿二間三間 境内二反二畝二十八歩御除地。・・・・・・・・・・
503-0002 岐阜県大垣市開発町956番地の1 map
大垣市支部  1930

神明神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
503-0213 岐阜県安八郡輪之内町藻池新田5354番地の1 map
安八郡支部  68

神明神社 詳細
宝暦九年浅草西村神社御改帳に依れば、神明社三尺三尺五寸境内八間 十八間。棟札奉勧請天照皇太神宮裏書御本体大日如来酉元禄六年八月二十三日。享保元年奉再建立神明宮。惣氏子。宝暦○年九月吉日奉修理 神明宮 惣氏子。右三度修理仕り候当村に御朱印地毎御座社人社僧火燈毎印御座候とあり。・・・・・・・・・・
503-0945 岐阜県大垣市浅西字古堤944番地 map
大垣市支部  2032

神明神社 詳細
元禄十年濃州葉栗郡竹ヶ鼻藤原朝臣吉田藤右ェ門家次に命じ、本殿を謹造せしめ、天照皇大神を奉迎安置し、同年八月十九日当村字村南の浄地に之を鎮座。五穀豊穣村内安全を祈願したるに始まり、産土神として氏子崇敬今日に至る。この間延享四年正月、安永四年八月、嘉永元年九月、大正十年一月、本殿改築遷宮の式を行ふ。・・・・・・・・・・
501-6204 岐阜県羽島市足近町小荒井字嫁振1389番地 map
羽島支部  210

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved