岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

237 件の神社がみつかりました。 [141-150] を表示


神明神社 詳細
503-0401 岐阜県海津市南濃町津屋字山新田1481番地の1 map
養老上石津支部  3106

神明神社 詳細
創立年月日不詳なれど承応二年再建。古来氏神と棟札に見ゆ。然るに明治三年岩村縣所轄中本村字宮ノ前村日吉神社へ合併す。その後明治十二年六月二十日村社に列す。同年九月中当地字長山に復旧願中也。・・・・・・・・・・
507-0013 岐阜県多治見市東栄町2丁目18番地 map
多治見支部  1903

神明神社 詳細
創立年紀不詳。古来より先入方の崇敬の社なり。・・・・・・・・・・
503-0101 岐阜県大垣市墨俣町先入方西蛇池1443番地 map
安八郡支部  1

津島神社 詳細
創建年月不詳なれども、此の津村は津布良庄にて現在せる棟札に天和二年六月、元禄五年九月、正徳三年三月等のものあり。又享和三年御領内明細記津村の條に左の記録あり。一、牛頭天王社三尺三尺五寸境内一反六歩御除地。・・・・・・・・・・
503-0003 岐阜県大垣市津村町2丁目398番地 map
大垣市支部  1931

神明神社 詳細
創祀未詳。里人の口碑に曰く、往古此の里に伊西長左ェ門尉信貫と申す者、当国荒城の里より来たりて、此の地を開く。神明宮を勧請し、氏神と尊敬し、村名を伊西と云う。春秋祭典怠りなく執行し、崇敬し奉る。境内神社「大山積見神社」此の地は極山中の村にて、農間余業に山稼ぎ第一の村柄故に天和の頃山神を勧請し、小社を創・・・・・・・・・・
506-1106 岐阜県飛騨市神岡町伊西1137番地 map
吉城郡支部  1223

神明神社 詳細
創祀不詳なるも、再興年度は天和元年十二月(棟札)遡りて再興以前を考ふるに、本社当大字新井地内字川原口(元宮田地名の一部なりしが慶安三年大滝川の決壊後は川原口と称す)に鎮座せしが、大滝川沼岸再度の水害を慮りて現在の位置に遷座せり。是再興の年度なりと而して故鎮座の地には伊勢杉と称する老杉ありて、幹の周囲・・・・・・・・・・
503-2105 岐阜県不破郡垂井町新井429番地 map
不破郡支部  2547

神明神社 詳細
創建年月及縁由不詳。主な祭典は、1月15日の左義長祭(秋葉祭)、4月4日の例祭、9月16日の秋葉祭、10月15日の秋祭が斎行される。・・・・・・・・・・
500-8325 岐阜県岐阜市寿町7丁目15番地 map
岐阜市支部  990

五和野神社 詳細
西結字五和野二十六戸の崇敬者により私祭祠として奉斎し来れる社なり。・・・・・・・・・・
503-0111 岐阜県安八郡安八町西結4580番地の6 map
安八郡支部  14

神明神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・
503-2409 岐阜県揖斐郡池田町舟子字村之内404番地 map
揖斐郡支部  3051

神明神社 詳細
勧請年紀不詳なれども、里傳に慶長の頃里人水防鎮護五穀豊穣村内安全守護神として勧請し其の後次第に崇敬厚く、氏子崇敬者も多くなり、現在に至れり。・・・・・・・・・・
501-6133 岐阜県岐阜市日置江字大脇灘2214番地 map
岐阜市支部  1168

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved