岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

149 件の神社がみつかりました。 [61-70] を表示


神明神社 詳細
創立不詳とあるも、明治十年頃の諸届(石津村役場保存)に依り発見したるに、明徳三年十月七日創立。明治五年六月村社に列すとあり。尚古老の伝説に昔原沖守といふ人此の土地にあり。崇敬せりといふ。今現に城趾といふ土地あり。明治四十三年十二月同村字円城寺(現字中島)に鎮座しありし無格社山神神社を合祀したる故二柱・・・・・・・・・・
503-0536 岐阜県海津市南濃町吉田字村上413番地 map
海津市支部  692

神明神社 詳細
創立年紀不詳。五穀成就豊熟祈願のため奉齋す。・・・・・・・・・・
504-0852 岐阜県各務原市蘇原古市場町5丁目3番地の4 map
各務原市支部  779

萱野神明神社 詳細
創建年月不詳と雖も古老伝説に依れば承応二年織田氏の家臣児島又三郎宗達戦に敗れこの地に落ち来り農業に従事し、日頃天照大御神を崇敬せるを以て本村に社殿を建立し、奉祀信仰せり。これ当村萱野神明神社の創建なり。その後再三社殿を改造し、古記録も保存しありしが、火災の為焼失し、一部の記録を存するのみなるも、村民・・・・・・・・・・
501-0501 岐阜県揖斐郡大野町稲富1754番地の2 map
揖斐郡支部  2892

天神神社 詳細
創立年月日不詳なれども伝説に古昔氏神として熊野神社同境内に神明神社を祀れり 桓武天皇延暦二十二年八月十三日伝教大師同郡横藏寺を建立し 本尊薬師如来を自刻して納め上足の弟子を住職たらしむ 其際此所彼所に坊を建立せり 利生院は其いにして現今の善長寺是なり 此時代に日吉神社同境内に神明神社を祀れり 其後・・・・・・・・・・
501-1312 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲大洞805番地 map
揖斐郡支部  3029

神明神社 詳細
創祀未詳。貞享四年九月再建の棟札あり。古来久々利村枝名大平の村社なり。・・・・・・・・・・
509-0224 岐阜県可児市久々利3番地の160 map
可児支部  601

神明神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
501-1518 岐阜県本巣市根尾小鹿958番地 map
本巣郡支部  2865

瀬崎神社 詳細
文亀三年九月六日創祀。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・
501-3785 岐阜県美濃市小倉129番地 map
美濃市支部  2492

神明神社 詳細
享保十七年創祀。寛文二年三月善右ェ門の林内に同氏の建立せしをその後享保十七年村中謀りて現地に再建し、産土神と信仰せり。・・・・・・・・・・
501-3781 岐阜県美濃市片知字穴洞2606番地 map
美濃市支部  2484

神明神社 詳細
天暦元年三月十九日。本神社は天暦元年三月十九日御遷宮。ここに乙狩口本の皇大神宮御鏡を御神体となされ御鎮座あり。その他副社御幣を御鎮め御遷宮御行事あらせらると古書に明記しある。・・・・・・・・・・
501-3786 岐阜県美濃市乙狩字小家ケ洞2430番地 map
美濃市支部  2496

八幡神社 詳細
創建年月及縁由未詳・・・・・・・・・・
501-1313 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲深坂2562番地 map
揖斐郡支部  3034

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved