岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

88 件の神社がみつかりました。 [71-80] を表示


津島神社 詳細
創立年月日その他沿革不詳。但し御神鏡は山城國東山の天王神なるを慶長三年正月十五日小藪村東組(譲受氏神とならずして、元周造屋敷の東に祀りあり。其れより前野境へ遷し、横井勝右ェ門所有地を奉納し、宮地となし、氏神同様毎年八月十一日を例祭と定めたり。現今例祭は六月十四日執行し、東小藪の氏神として現在鎮座し給・・・・・・・・・・
501-6324 岐阜県羽島市桑原町小薮字東沼1663番地の5 map
羽島支部  284

津島神社 詳細
創祀未詳。寛文六年十一月八日再建。願主神辺佐助と記せし棟札あり。社号旧来天王社と称せしを、明治七年津島神社と改称す。此組に字禰宜ヶ平といへる地あり。当社の禰宜などの住しけん所ならんか。確証なし。従来の村社なり。・・・・・・・・・・
509-0224 岐阜県可児市久々利2795番地 map
可児支部  606

津島神社 詳細
501-2257 岐阜県山県市富永530番地 map
山県市支部  1791

小泉神社 詳細
貞永二年鎌倉執権北条泰時、治世美濃國小泉庄の庄屋吉田主計正奏し、請ふて一宇の社殿を羽ヶ嶽に経営して牛頭天王を奉祀す。弘長三年最明寺入道夢想に依りて弥五郎殿を奉祀す。延文四年六月仮殿を造営して祠を中切に遷し、その地を拝んで天王洞と称し、この時を以て奉祀造進の始なりとす。同年一庵を西脇に建て、宝専寺と号・・・・・・・・・・
505-0114 岐阜県可児郡御嵩町中切1744番地 map
可児支部  547

葛屋神社 詳細
創祀未詳なれども、源頼朝開幕の頃既に牛頭天王と称し祭祀せり。東武の総社旧名八坂神社現在神渕神社の御前立の社として七宗山下流の葛屋の産土神なり。後花園天皇、宝徳元年大夫太郎太夫領主の弁許を受け本社を再建し、自ら神主となり、その職を世襲し明治維新に至る。慶長十四年十二月領主金森長近検地に際し、本田美濃守・・・・・・・・・・
509-0401 岐阜県加茂郡七宗町上麻生5010番地の1 map
加茂郡支部  454

神明神社 詳細
創祀未詳。口碑によれば、元和六庚申年本区恩田又左衛門と云ふ者伊勢神宮より神霊を奉迎して鎮齋したると云ふ。大正六年拝殿新築、玉垣狛犬灯籠鳥居等建設し、区民崇敬心篤く社殿の完備に努める。・・・・・・・・・・
501-2254 岐阜県山県市出戸375番地 map
山県市支部  1787

大倉神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
501-2331 岐阜県山県市葛原2282番地の2 map
山県市支部  1823

津島神社 詳細
創祀不詳。縁由不明。・・・・・・・・・・
509-5402 岐阜県土岐市曽木町2055番地 map
土岐支部  2359

八幡神社 詳細
創祀未詳なれども、寛文十一年十一月再建の棟札あり。石灯籠一基元禄○年十一月十日氏子寄進。御前焼き物高麗狛二個元禄十五年二月氏子寄進。石鳥居一基宝永二年八月氏子寄進。・・・・・・・・・・
501-3501 岐阜県関市富之保字祖父川栃本1068番地 map
武儀支部  2639

津島神社 詳細
寛永八年再建、慶安三年冬再建したる記録あり。境内に経三尺に余る杉樅の巨木あり。五百年前の創建になるものと推定せらる。古老よりの口傳には鬱蒼たる古森林を先住の人によりて開拓し、用水堤を築造し、附近を田となし、故に同所を新田と称する。寛延元年と刻銘せる手洗い鉢あり。八坂洞の山奥に五反田池を築造の際出し石・・・・・・・・・・
505-0306 岐阜県加茂郡八百津町上飯田853番地の1 map
加茂郡支部  399

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved