|
神田神社
|
詳細
|
当社は元正天皇養老2年の勧請と言い伝う。延喜式神名帳に賀茂郡神田神社、美濃国神名帳に賀茂従五位下神田明神、又三代実録に貞観6年8月15日美濃国神田従五位上とあるは当神社なりと。然るに、承平年間以後の変乱相続き数百年の間に頽廃して神社も朽失せんとするに至り、嘉慶2年12月源忠広が再興修復し堂宇皆浮居氏・・・・・・・・・・ |
509-1302 岐阜県加茂郡東白川村神土604番地 |
|
|
加茂郡支部 524 |
|
花長上神社
|
詳細
|
創建年月不詳古くは上鼻長大明神と云ひ近くは七社明神と云ふ 延喜式神明帳曰 美濃國大野郡三座の内花長神社 美濃國神名記曰 大野郡三十二社の内正一位花長大神里伝曰上花長下花長の両神社は御夫婦なるが故神祭隔年なりといへり 七社神社とは祭神七柱在て何れも古雅ゑるものなれば唯祭神の数によって後人称号せるものと・・・・・・・・・・ |
501-1314 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲名礼1211番地の1 |
|
|
揖斐郡支部 3035 |
|
神明神社
|
詳細
|
当社縁起維新の際散逸、草創は明らかではない。源平の頃義仲勧進する処なりと言ひ、義仲の時代を遡ると考へられる。大永6年遠山氏植苗木より今の苗木城を築き移転以前、飯田城主小笠原定基の領地。既に社殿あり、代官高柴伯耆守景長奉行再建とあり。当時は熊野神社と言われていた。遠山氏居城を苗木に築いてよりは、鎮守と・・・・・・・・・・ |
508-0101 岐阜県中津川市苗木字日比野1112番地の1 |
|
|
中津川市支部 2228 |
|
春日神社
|
詳細
|
創祀未詳なれども、二村正純は天正年間金森家に属し慶長五年九月郡上八幡城攻防戦に戦死したが、此の正純の先祖が氏神として奉祀せりと云ふ。宝暦九年に記載せる春日大明神由来書き左の通りなり。仁治年中に千載古木紅葉木有り。その一枝に光有り。尋ね見奉れば黄金の尊射なり。名付けて春日大明神と申す。その後金森落城の・・・・・・・・・・ |
509-2702 岐阜県高山市清見町大原字野中257番地 |
|
|
大野支部 2166 |
|
熊野神社
|
詳細
|
慶安四年十一月創祀。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
509-7321 岐阜県中津川市阿木字小皿田758番地 |
|
|
中津川市支部 2274 |
|
熊野神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
501-0313 岐阜県瑞穂市十七条字西浦70番地 |
|
|
本巣郡支部 2721 |
|
熊野神社
|
詳細
|
享保十一年十二月創祀。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
509-7321 岐阜県中津川市阿木字土戸5076番地 |
|
|
中津川市支部 2270 |
|
熊野神社
|
詳細
|
創立年月不詳なれども里老の口碑の伝ふる処に依れば、往古某なる者社地を寄付して創建せるものにして其の詳細詳ならず。・・・・・・・・・・ |
503-1264 岐阜県養老郡養老町一色2630番地の1 |
|
|
養老上石津支部 3129 |
|