|
八幡神社
|
詳細
|
和知村役場寺社明細帳に天正年中旧領主稲葉右近殿創立とある如く、稲葉右近とは加茂郡和知村地内野上に小城主として居住せられ、今尚城趾あり。当社守稲葉家は九代目続き神社の傍にありしも明治四十年頃廃家となり、古記録もなし。・・・・・・・・・・ |
505-0305 岐阜県加茂郡八百津町和知3082番地の1 |
|
|
加茂郡支部 390 |
|
八幡神社
|
詳細
|
元禄八年建立と棟札あり。・・・・・・・・・・ |
505-0305 岐阜県加茂郡八百津町和知3082番地の1 |
|
|
加茂郡支部 387 |
|
八幡神社
|
詳細
|
幼郎子大鷦鷯命に御位を譲り給いし後、其の当時村人祠を造り稚郎子の残し給ひし仮霊牌を祀りて八幡神社を創立せしと云ふ。其の後人皇四十代天武天皇十二年十月二十四日人寝静まる頃の大地震及四十九代光仁帝宝亀六年九月十二日の大暴風雨並文治元年七月九日大地震等の為其間数度社殿の改築あり。室町北朝後圓融院の御宇永和・・・・・・・・・・ |
503-0621 岐阜県海津市海津町外浜字宮西307番地 |
|
|
海津市支部 715 |
|
八幡神社
|
詳細
|
伝説に依れば宝暦年間の勧請創建にして、粕ヶ原中之切の氏神として遷宮し、今日に及びたる。・・・・・・・・・・ |
503-2402 岐阜県揖斐郡池田町粕ケ原字宮浦964番地の1 |
|
|
揖斐郡支部 3043 |
|
八幡神社
|
詳細
|
元亀二年創祀。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
509-7321 岐阜県中津川市阿木字飯沼806番地 |
|
|
中津川市支部 2262 |
|
八幡神社
|
詳細
|
創祀未詳なれども恵那郡八社の内従五位下長窪明神と記され、旧領主遠山家代々の信仰厚く、恵那郡内古社の一なりと云ふ。明治十一年十一月再建。・・・・・・・・・・ |
509-7702 岐阜県恵那市明智町杉野字長久保1067番地 |
|
|
恵那市支部 1633 |
|
八幡神社
|
詳細
|
元徳元年九月十五日後醍醐天皇御宇願主工藤惣兵衛常重勧請す。・・・・・・・・・・ |
509-6102 岐阜県瑞浪市稲津町萩原1593番地 |
|
|
瑞浪市支部 1847 |
|
八幡神社
|
詳細
|
承元元年創立。その他由緒不詳。・・・・・・・・・・ |
509-6103 岐阜県瑞浪市稲津町小里623番地 |
|
|
瑞浪市支部 1851 |
|
八幡神社
|
詳細
|
本社、御祭神は譽田別命にして謚號を応神天皇と申上奉る天皇は母后の胎中に在りて三韓を征伐せられ後皇位に即き給ふや文学工芸を外国より採用して文化の基を開かせたるにより文武両道の神として朝野の尊信篤き神なり、正保3年丙戌年8月岩村城主丹羽荘之助氏立、志願により建設せられたる神社なり。古来村社 明治6年癸酉・・・・・・・・・・ |
509-6101 岐阜県瑞浪市土岐町402番地 |
|
|
瑞浪市支部 1841 |
|
八幡神社
|
詳細
|
延宝五年十二月二十七日再興(其の以前五百余年創立の処破却)・・・・・・・・・・ |
509-6472 岐阜県瑞浪市釜戸町2461番地 |
|
|
瑞浪市支部 1898 |
|