岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

189 件の神社がみつかりました。 [131-140] を表示


白山神社 詳細
古老の口碑に曰く、正安元年八月十五日創建元戒仏村酒井輔右衛門なる者これを祀り、後一村の氏神となす。・・・・・・・・・・
501-4231 岐阜県郡上市八幡町河鹿1850番地 map
郡上市支部  1412

白山神社 詳細
当神社勧請年代不詳。往昔特に大神を崇敬分祀を建立し中切(木谷より尾神)中の産土神として奉祀せり。・・・・・・・・・・
501-5506 岐阜県大野郡白川村御母衣字氏神山20番地 map
大野支部  2112

白山神社 詳細
永禄元年正月十五日美濃国加茂郡福島村(上米田村福島)加茂山城主肥田玄蕃允義直の家老田口孫左ェ門大願に依って加賀国白山神社へ月参し、願満足すと雖も老年に及んで、今や歩行難儀にならんことをいたみ、加賀国白山の土と木苗並びに御幣とも社人より申請帰り、同十年六月この地に小社を建て東西十間南北十五間を境内と定・・・・・・・・・・
509-0315 岐阜県加茂郡川辺町比久見1611番地 map
加茂郡支部  448

白山神社 詳細
勧請年月日不詳。往古は此の神社字森ノ上と云う処(此の地元葭叢生す。之を開墾して字葭田と云う)に吉田某なる者氏神を勧請し奉り、崇敬す。故に吉田村と村名す。後平治元年源義平京師の乱に敗れ此の地に来て潜匿す。之を傘松城と云う。時に此の麓に遷座し、義平の鎮守神と崇敬す。義平帰京の後、永仁年間に左兵衛尉藤原國・・・・・・・・・・
506-1144 岐阜県飛騨市神岡町吉田1513番地の2 map
吉城郡支部  1239

白山神社 詳細
寛文八年三月三日建立。明治四十二年十二月加茂郡川辺町より加茂郡三和村に編入。昭和十二年三月拝殿再建。・・・・・・・・・・
505-0002 岐阜県美濃加茂市三和町川浦2535番地 map
美濃加茂市支部  2367

白山神社 詳細
灯籠に明和年間の記録あり。・・・・・・・・・・
505-0305 岐阜県加茂郡八百津町和知194番地 map
加茂郡支部  389

白山神社 詳細
創立不詳。往古此の地天台宗長瀧寺を以て一色、黒谷、白山と共に分祀創立せしと里伝に云へり。その後現地に移転再建して、元禄十五年元文三年、寛政六年、再営屡々なり。明治維新、村社に列し、古来三尾河三谷の産土神と崇敬せり。・・・・・・・・・・
501-5403 岐阜県高山市荘川町三尾河字宮の廻り307番地 map
大野支部  2102

白山神社 詳細
創立年月不詳。口伝に云ふ、応仁乱後人心の安定と国内争乱後の五穀豊穣家運恪興のため土地鎮護の守護神として祀る。・・・・・・・・・・
501-4516 岐阜県郡上市和良町三庫字古駄和897番地 map
郡上市支部  1484

白山神社 詳細
創建年月不詳なるも、天文元年の頃現今の社地の上、山際の地に鎮座ありしが、村内の者薙畑を開墾耕作せしに其の年五穀殊に豊穣なりしかば、喜びて翌春早々其の下の地清き川瀬の音する浄地に宮下と名付け社殿壱宇を建立遷座。毎年盛大なる祭典を行ふに至れり。・・・・・・・・・・
501-4515 岐阜県郡上市和良町方須字宮下309番地 map
郡上市支部  1483

白山神社 詳細
創立年不詳。当社元字村前にありしが、明治四十二年三月現在の地に鎮座無格社金峯神社に合併せしを村社白山神社と称すること同時に金峰神社境内社御鍬神社及び、字村東無格社神明神社を合祀す。・・・・・・・・・・
501-0472 岐阜県本巣市下福島754番地 map
本巣郡支部  2809

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved