岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

189 件の神社がみつかりました。 [91-100] を表示


岩井神社 詳細
創祀未詳なれども、此神社を桜森とも云へるは昔里人伝へ云ふ、大和の国吉野山に遊び桜苗を持ち帰りて社内に植しが、今や周囲二十尺に余れり。春光駘蕩の朝恰も香雲の叢立が如し。樹齢八百歳余りならんと、古来当区の産土神なり。(大野郡祭神記)明治四十一年十月同区中沢村社白山神社及び同区和田村社天満神社同西無格社若・・・・・・・・・・
506-0815 岐阜県高山市岩井町川原田2003番地 map
高山市支部  1710

白山神社 詳細
正平二年五月創祀。以外由緒記載なし。例祭日九月八日。・・・・・・・・・・
509-3305 岐阜県高山市朝日町小瀬字下方99番地 map
大野支部  2187

富士神社 詳細
創立年代は不祥。古来より湯屋組の村社として崇敬されている。戸田采女正による元禄検地に境内除地、「1町3反3畝10歩 富士権現宮地、2反2畝歩熊野権現宮地」を賜り、文政4年本殿再建の棟札に、富士大権現・白山大権現とある。嘉永4年の『神名記』に富士権現宮・相殿白山宮とあるので、古来白山大神を相殿として奉・・・・・・・・・・
509-3113 岐阜県下呂市小坂町湯屋479番地の1 map
益田支部  343

白山神社 詳細
承久年間以前の創祀。里人の口碑に曰く、此の地近隣七組の中央にして吉地なる故に、中古領主江馬の家臣時々此の地に来たりて事務を執り、又社殿へ参拝あること例年たり。然るに天正十年江馬家没落の後産子一同崇敬す。又延宝年間に旧殿を再建し、神事怠らず執行す。 文化財 金藏獅子 岐阜県指定無形文化財・・・・・・・・・・
506-1104 岐阜県飛騨市神岡町森茂1634番地 map
吉城郡支部  1220

白山神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
501-4201 岐阜県郡上市八幡町有穂六柿1684番地 map
郡上市支部  1392

白山神社 詳細
創建年月不詳と雖も古来伝言には泰澄の創建にして一千有余年前当村森と称する道路の下に在りしが屡々牛馬怪我せしを以て里人大いに之を憂ひ、故に今の地に遷座せしと云ふ。・・・・・・・・・・
501-4206 岐阜県郡上市八幡町吉野1049番地 map
郡上市支部  1400

八幡神社 詳細
創祀不詳。明治四十二年六月字西出無格社白髭神社、同境内社御鍬神社、同字無格社神明神社、字上光寺無格社白山神社を合併す。・・・・・・・・・・
501-0423 岐阜県本巣郡北方町芝原東町字上光寺56番地 map
本巣郡支部  2768

白山神社 詳細
養老年中当郡元細ヶ谷村農勘右衛門と云ふ者越の白山神社を勧請すと云ふ。・・・・・・・・・・
501-5112 岐阜県郡上市白鳥町六ノ里1504番地 map
郡上市支部  1527

白山神社 詳細
口碑に天正年間金森領主の令によりて勧請せしと云ふ。古来当区の産土神として尊崇し来りし。稲荷大神は明治五年二月勧請し、明治四十三年二月白山神社に合祀す。・・・・・・・・・・
506-0811 岐阜県高山市大洞町364番地 map
高山市支部  1702

白山神社 詳細
当神社勧請年代未詳。此の地は白山の麓なれば、殊に神徳を崇仰して往昔分祀を建て当区の産土神と奉祀せり。・・・・・・・・・・
501-5502 岐阜県大野郡白川村木谷字上ヲコシ山816番地 map
大野支部  2109

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved