
|
天満神社
|
詳細
|
安永二年十二月創建と記帳あり。古来無格社とす。・・・・・・・・・・ |
509-0301 岐阜県加茂郡川辺町下麻生1785番地 |
 |
|
加茂郡支部 417 |

|
天神神社
|
詳細
|
創祀未詳。氏子総代の引き継ぎ書類並びに古老の口伝に依れば寛永四年の頃京都北野の天神様を御迎へして現在の地に祭りたると云ひ伝へたるなり。・・・・・・・・・・ |
509-0217 岐阜県可児市平貝戸322番地 |
 |
|
可児支部 596 |

|
天満宮神社
|
詳細
|
創立年月不詳なるも旧領主岡田家の陣屋内に鎮守として代々崇敬厚く、儉斎公の謹書奉額今尚存せり。明治維新後廃藩と共に此の地奉遷前島組の神社として尊信す。・・・・・・・・・・ |
501-0619 岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪2744番地の3 |
 |
|
揖斐郡支部 2984 |

|
天満神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
501-2533 岐阜県岐阜市森東331番地 |
 |
|
岐阜市支部 1123 |

|
川股神社
|
詳細
|
創立年月不詳。慶長十三年十二月より再建或いは上葺をなす事十有余回。従前此処に鎮座にして名倉村産土天神と唱ふ。明治二年春河股神社と改称し、古来村社とす。・・・・・・・・・・ |
509-1100 岐阜県加茂郡白川町500番地の1 |
 |
|
加茂郡支部 490 |

|
北野神社
|
詳細
|
天正十六年創祀以下不詳。・・・・・・・・・・ |
501-6002 岐阜県羽島郡岐南町三宅字流703番地 |
 |
|
羽島支部 127 |

|
北野神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
501-0619 岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪677番地 |
 |
|
揖斐郡支部 2965 |

|
天神神社
|
詳細
|
創祀未詳。宝亀五年当地に水無の神飛騨國より遷座。その後冨之保岩山崎へ遷座。その跡地に天神大神を祀りし。・・・・・・・・・・ |
501-3511 岐阜県関市中之保字宮本道下3356番地 |
 |
|
武儀支部 2643 |

|
北野神社
|
詳細
|
創建年月日は不詳なれど慶長19年甲丑菊月17日造立の棟札あり、古老の伝に言く、往昔太しき御神威を顕し給いしにより遠国の人民も之を信じ嶮路隔地を厭はず参詣をなせしことありと言う。然れば方今に至りても常陸国人など桧木を以って細刀小剣の形式を数十口製造し当社に献納せしことあり。是当社の御神威遼遠の国までも・・・・・・・・・・ |
509-6251 岐阜県瑞浪市日吉町6535番地 |
 |
|
瑞浪市支部 1862 |

|
天神神社
|
詳細
|
創祀不詳。正徳元年十一月二十五日造立の棟札あり。・・・・・・・・・・ |
505-0004 岐阜県美濃加茂市蜂屋町上蜂屋25番地 |
 |
|
美濃加茂市支部 2394 |

|