
|
天満神社
|
詳細
|
創立年月日不詳なれど慶安二年創建以来子孫相傳へ崇敬し来る古社である。・・・・・・・・・・ |
503-0406 岐阜県海津市南濃町戸田字山825番地の1 |
 |
|
海津市支部 659 |

|
天神神社
|
詳細
|
弘化二年勧請。その他由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
509-7731 岐阜県恵那市明智町1318番地の2 |
 |
|
恵那市支部 1659 |

|
北野神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
501-0464 岐阜県本巣市十四条字村之内900番地 |
 |
|
本巣郡支部 2795 |

|
天満神社
|
詳細
|
正徳年間の創祀と云ふ。・・・・・・・・・・ |
501-1186 岐阜県岐阜市外山字本谷2572番地 |
 |
|
岐阜市支部 1109 |

|
天満神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
503-0111 岐阜県安八郡安八町西結1261番地 |
 |
|
安八郡支部 10 |

|
天満神社
|
詳細
|
由緒不詳なるも、元禄八年四月建立の棟札之有り。元東栃井字天神浦268番地に鎮座の処大正十年十一月十八日願。大字東栃井字追上119番地同字120番地合反別一反四畝八歩へ移転。大正十一年八月三十一日願境内字追上116番地の三十五歩拡張の件同年十月七日許可。境内地合計四百四十三坪となる。・・・・・・・・・・ |
505-0011 岐阜県美濃加茂市下米田町東栃井119.120番地 |
 |
|
美濃加茂市支部 2415 |

|
天神神社
|
詳細
|
社殿記録無く、古老の口碑に延宝三年九月春近村溝口村より移転鎮座すと伝ふ。その他不詳。・・・・・・・・・・ |
501-2565 岐阜県岐阜市福富635,636番地 |
 |
|
岐阜市支部 1131 |

|
天神神社
|
詳細
|
創建年月日不詳。慶長元年再建と之有り。慶応元年元大野郡野村藩主知事戸田淡路守氏良崇敬の神社にて、年々祭礼には野村藩より知事代理として社寺課長大属今泉清随員兵卒を引連れ参拝あらせられけり。・・・・・・・・・・ |
501-0555 岐阜県揖斐郡大野町公郷3005番地の1 |
 |
|
揖斐郡支部 2930 |

|
天満神社
|
詳細
|
慶長九年時の領主徳永式部卿法印壽昌巳が生地たる近江国神崎郡伊庭庄より天満宮を勧請しを尊敬在りし霊神なり。・・・・・・・・・・ |
503-0653 岐阜県海津市海津町高須町431番地 |
 |
|
海津市支部 751 |

|
天満神社
|
詳細
|
安永二年十二月創建と記帳あり。古来無格社とす。・・・・・・・・・・ |
509-0301 岐阜県加茂郡川辺町下麻生1785番地 |
 |
|
加茂郡支部 417 |

|