岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

142 件の神社がみつかりました。 [101-110] を表示


北野神社 詳細
創立年月縁由不詳。然し棟札に依れば加賀國菅生石部の御分霊を奉齋と見え、調査の結果石河縣江沼郡福田村(国幣小社)菅生石部神社なること明らかなりしを以て正和二十三年社殿改築を期とし、年々氏子本社に代参することとせり。・・・・・・・・・・
501-0463 岐阜県本巣市小柿字一番屋敷39番地 map
本巣郡支部  2793

天満神社 詳細
慶安三年の洪水により古文書散逸して創立年紀由縁不詳。延宝五年大垣藩へ差し出したる古絵図に「天神」と記されたり。又享和三年御領内明細記に「境内御除地」とあり。・・・・・・・・・・
503-1334 岐阜県養老郡養老町豊288番地 map
養老上石津支部  3187

北野神社 詳細
延元二年八月創立とあるのみにてその他由縁不詳。・・・・・・・・・・
502-0012 岐阜県岐阜市長良志段見605番地 map
岐阜市支部  1179

天神神社 詳細
勧請年記不詳。寛政六年八月建立棟札之有り。・・・・・・・・・・
509-0303 岐阜県加茂郡川辺町石神909番地 map
加茂郡支部  425

天神神社 詳細
創建年月日不詳。慶長元年再建と之有り。慶応元年元大野郡野村藩主知事戸田淡路守氏良崇敬の神社にて、年々祭礼には野村藩より知事代理として社寺課長大属今泉清随員兵卒を引連れ参拝あらせられけり。・・・・・・・・・・
501-0555 岐阜県揖斐郡大野町公郷3005番地の1 map
揖斐郡支部  2930

天満神社 詳細
由緒不詳なるも、元禄八年四月建立の棟札之有り。元東栃井字天神浦268番地に鎮座の処大正十年十一月十八日願。大字東栃井字追上119番地同字120番地合反別一反四畝八歩へ移転。大正十一年八月三十一日願境内字追上116番地の三十五歩拡張の件同年十月七日許可。境内地合計四百四十三坪となる。・・・・・・・・・・
505-0011 岐阜県美濃加茂市下米田町東栃井119.120番地 map
美濃加茂市支部  2415

天神神社 詳細
弘化二年勧請。その他由縁不詳。・・・・・・・・・・
509-7731 岐阜県恵那市明智町1318番地の2 map
恵那市支部  1659

天満神社 詳細
慶長九年時の領主徳永式部卿法印壽昌巳が生地たる近江国神崎郡伊庭庄より天満宮を勧請しを尊敬在りし霊神なり。・・・・・・・・・・
503-0653 岐阜県海津市海津町高須町431番地 map
海津市支部  751

天満宮神社 詳細
創立年月不詳なるも旧領主岡田家の陣屋内に鎮守として代々崇敬厚く、儉斎公の謹書奉額今尚存せり。明治維新後廃藩と共に此の地奉遷前島組の神社として尊信す。・・・・・・・・・・
501-0619 岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪2744番地の3 map
揖斐郡支部  2984

天神神社 詳細
創祀未詳。氏子総代の引き継ぎ書類並びに古老の口伝に依れば寛永四年の頃京都北野の天神様を御迎へして現在の地に祭りたると云ひ伝へたるなり。・・・・・・・・・・
509-0217 岐阜県可児市平貝戸322番地 map
可児支部  596

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved