|
八幡神社
|
詳細
|
慶長二年本社創立。其の後元和元年延宝八年寛永二年慶安三年延享四年宝暦八年寛政二年文政五年天保十四年慶応元年(何れも本社造営棟札記録)など十数回に亘り本社造営或いは修築工を施し、今日に至る。この間建造修繕費はその都度伊瀬及び諸田両部落氏子の浄財寄付金に依りなせり。慶長二年本社創立当時は古記録に依れば、・・・・・・・・・・ |
505-0006 岐阜県美濃加茂市蜂屋町伊瀬字円満寺401番地 |
|
|
美濃加茂市支部 2406 |
|
八幡神社
|
詳細
|
創祀未詳なれども、享保十五年六月二日再建の棟札あり。当村には中古土岐頼貞の三男三郎光直居城せし旨濃州主志略に見えたり。鎌倉幕府以来源氏の住所八幡宮を祀らざるなきに至れり。因りて当村にも八幡を祀りしものか。又考ふるに当神社のある組を入れ組と云へり。八坂入彦命に御縁由ある神社ならんか。当村には八剱神社も・・・・・・・・・・ |
509-0222 岐阜県可児市羽崎字大洞1046番地の1 |
|
|
可児支部 597 |
|
広島神社
|
詳細
|
4093,4094番地天神神社に奉齋し、文明七年の創立と傳へられ旧村社なり。白山比□羊神は同じく坂ノ東字社前5161番地白山神社に奉齋し、創立年月は不詳なるも、室町時代末期相模部落住民により創建せられたと傳へらる。安産大神は同じく坂ノ東字渡場4361番地安産神社に奉齋し、創立年月日は不詳なるも、郡上・・・・・・・・・・ |
509-1106 岐阜県加茂郡白川町坂ノ東字社前5161番地 |
|
|
加茂郡支部 502 |
|
富士神社
|
詳細
|
社伝によれば、平安朝時代以前の創祀。元禄七年六月検地の砌富士権現宮一反六畝二十歩除地村抱。明治四十一年十二月同村大字花ノ木無格社富士神社を合併す。例祭日九月二十五日。棟札・慶応元年九月本殿御造替、明治四十三年九月幣殿改築、明治四十四年九月神饌所新築、大正元年十一月拝殿改築、大正十三年九月倉庫新築、昭・・・・・・・・・・ |
509-4312 岐阜県飛騨市河合町稲越936番地 |
|
|
吉城郡支部 1340 |
|
八幡神社
|
詳細
|
創立年月不詳。所蔵の棟札「奉造立八幡宮社所繁昌明暦四年二月八日」境内神明神社由緒創立年月不詳。当社元字用水に無格社たりしが、昭和三年十一月移転合併す。「奉造替神明社一宇神威倍増如意所貞享二年正月吉辰」・・・・・・・・・・ |
503-1335 岐阜県養老郡養老町宇田121番地 |
|
|
養老上石津支部 3189 |
|
八幡神社
|
詳細
|
延長八年創祀。当村始め皇大神宮小泉御厨となり。次いで武家時代に入りて小泉庄と称し、歓喜光院御領となりて、朝恩を蒙る。やがて花頂院御門跡領となり、康正三年中興願主仙孝御門跡御代官○泉寄進にて八月二十二日造営成る。次で慶長十二年十一月七日幕府木曽代官当郷領主山村甚兵衛良勝寄進再興するところ、歴世公家武門・・・・・・・・・・ |
505-0115 岐阜県可児郡御嵩町井尻240番地の1 |
|
|
可児支部 549 |
|
八幡神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
503-1322 岐阜県養老郡養老町西岩道241番地 |
|
|
養老上石津支部 3176 |
|
白山神社
|
詳細
|
創祀不詳。慶長十三年十一月十七日再建の棟札あり。・・・・・・・・・・ |
509-6471 岐阜県瑞浪市大湫町410番地 |
|
|
瑞浪市支部 1888 |
|