|
富士浅間神社
|
詳細
|
貞享二年二月創祀。該社に係る縁由沿革等未詳。平成十三年八月二十七日恵那市大井町2311番地恵那峡稲荷神社を加える。
本神社は貞享2年(1685)に創建され、本宮は富士山麓にある浅間大社である。祭神は木花咲夜姫命である。この地に産土神として分霊されたのであるが、その由来については、詳しくは分からない・・・・・・・・・・ |
509-7201 岐阜県恵那市大井町森脇2381番地 |
|
|
恵那市支部 1564 |
|
荘川神社
|
詳細
|
創立不詳。元白山神社と称し、中畑、新渕、両村の産土神也。宝永元年再建し、その後新渕村に於いて冨士浅間を勧請し、櫻宮と転称し、産土神とするに依り、文化三年三月中畑村に面して移転再建し、明治維新村社に列す。同十一年拝殿改築、同四十三年二月十五日猿丸白山神社、町屋八幡神社、新渕櫻宮神社、牧戸神明神社、牛丸・・・・・・・・・・ |
501-5412 岐阜県高山市荘川町中畑字宮ノ上615番地 |
|
|
大野支部 2105 |
|
子宮神社
|
詳細
|
本神社は慶安3寅年(1650)創建し、元禄4未年7月10日(1691)再建。里伝によれば、その昔富士山上より石をいただき来たりて、御神体とし氏神となす。故に木花咲夜姫命を祀る。安産と家内安全、家業繁栄、五穀豊穣、交通安全は申すに及ばず、我々の心のよりどころとしての産土の神である。・・・・・・・・・・ |
509-7203 岐阜県恵那市長島町正家字飛ケ根264番地の1の1 |
|
|
恵那市支部 1574 |
|
浅間神社
|
詳細
|
勧請年月日未詳。寛永十六年以来の再建棟札今に存す。大川の中央浅間山の山頂に鎮座ありて古来衆庶の信仰厚く本町及び近隣の村里に旱すれば雨を祈り、或いは此神を敬すれば能く悪病を免れ、怪我の難を避くと、故に遠近の里人登山する者少からず、年々九月二十日大川一同に於いて執行せり。明治四十一年三月御料地より三百八・・・・・・・・・・ |
509-6363 岐阜県瑞浪市陶町大川573番地 |
|
|
瑞浪市支部 1887 |
|