|
諏訪神社
|
詳細
|
神社明細帳写し、岐阜県管下美濃國不破郡宇留生村大字荒尾埋塚1299番地 無格社諏訪神社 創建年紀未詳。本殿一尺五分一尺三寸五分拝殿昭和七年建設鳥居昭和八年建設境内三十六坪古老の言に依れば当時(創建)里民に争ひ事絶えず困窮の末前記祭神を創建し鎮守の神として平和の里にする様申し合はせたと云はれて居ます。・・・・・・・・・・ |
503-0034 岐阜県大垣市荒尾町字南瀬古1299番地 |
|
|
大垣市支部 1960 |
|
諏訪神社
|
詳細
|
旧来信濃國より勧請したのであると里傳あり。保明部落の守護神として仰がる。・・・・・・・・・・ |
501-3956 岐阜県関市保明諏訪1659番地の5 |
|
|
関市支部 917 |
|
諏訪神社
|
詳細
|
創立寛文九年十二月氏子中にて勧請。享和元年三月八日再建。明治十一年三月二十三日本殿建替後村社に加列指定さる。・・・・・・・・・・ |
509-7124 岐阜県恵那市三郷町佐々良木深瀬1840番地 |
|
|
恵那市支部 1559 |
|
諏訪神社
|
詳細
|
創立年月日不詳なれ共再建棟札に享保元年十月とあり。之を徴するに夫れ以前の創立ならんと推定せらる。且つ最も確実なる文献とも称すべき「奉再建」の棟札に依れば享保九年(1724)十月吉祥日とあり同年は本年を遡る凡そ287年前なり。之を創立以来初めての再建と仮定しこの間約百年経たるものとして387年前の創立・・・・・・・・・・ |
507-0901 岐阜県多治見市笠原町元竃716番地の1 |
|
|
土岐支部 2301 |
|
水上神社
|
詳細
|
創祀未詳なれども、慶長二年正月二十一日再建。大正二年六月二十三日、字田尻村社神明神社、字日向日吉神社を合併し、元諏訪神社を水上神社と改称す。・・・・・・・・・・ |
509-6362 岐阜県瑞浪市陶町水上894.895番地 |
|
|
瑞浪市支部 1885 |
|
諏訪神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
509-1605 岐阜県下呂市金山町戸部字藤後野3538番地の2 |
|
|
益田支部 298 |
|
諏訪神社
|
詳細
|
永正年月不詳年間本郡領主東下野守常緑家臣田中善兵衛と云ふ者当所に勧請すと云ふ。・・・・・・・・・・ |
501-4602 岐阜県郡上市大和町小間見251番地 |
|
|
郡上市支部 1493 |
|
諏訪神社
|
詳細
|
正安三年七月二十六日創祀。本社は正安三年七月二十六日河村宗内藤原秀治小法師信州諏訪明神の御分霊を勧請せし旨吉田御殿神社帳に見ゆ爾後御造営をなし武神の神として崇敬厚く安政二年社殿再建には十六両三分を要し遷宮祭には大いに殷賑を極む。幕末時代には領主青木公親しく参拝せられ幣帛を奉献せられ武運を祈願せらる。・・・・・・・・・・ |
501-0553 岐阜県揖斐郡大野町南方76番地 |
|
|
揖斐郡支部 2925 |
|
諏訪神社
|
詳細
|
延宝元年九月創立の棟札あり。古来より村社の処村社区別の際調査違につき無格社に相成り居り、依って明治十二年六月二十日願いに依り村社に列す。・・・・・・・・・・ |
505-0008 岐阜県美濃加茂市伊深町1686番地の2 |
|
|
美濃加茂市支部 2414 |
|
諏訪神社
|
詳細
|
近古年月は不詳。本村住人大橋茂平治なる者創立勧請する所にして当初は社領字神田と称し、良田一町四畝十二歩畑十一歩ありしが、豊臣秀吉の代○○す。但し右畑地は現在の鳥居建築有し箇所の由右傳其の後右由緒に依り境内除地旧反別で七畝十一歩の内寛文八年旧大垣藩より三畝十六歩を除地に被仰の道残反別三畝二十五歩は明治・・・・・・・・・・ |
503-0954 岐阜県大垣市外花39番地の1 |
|
|
大垣市支部 2037 |
|