岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

31 件の神社がみつかりました。 [1-10] を表示


今尾神社 詳細
慶長19年申9月16日伊勢外宮より五穀の祖神として豊受姫大神を勧請し創建され、また往古より伊勢外宮領とされ3石の年中御饌供料を奉献し、御師松尾太夫、丹蔵太夫には約二百石余の給分が定められていた。明治維新後毎年正月外宮に神楽料が奉納される。鯰池には、古来当地方の産土神として天神神社が祀られていた。その・・・・・・・・・・
503-0321 岐阜県海津市平田町今尾3055番地の8 map
海津市支部  643

宮谷神明宮 詳細
創建年代不祥。社頭の「夫婦杉」は五六百年以上と推定され当社の由緒を物語っている。また、源平時代、悪源太義平にまつわる幾多の地名・伝説等がある。戦国時代の天文五年(1536)、益田川の洪水により流失した字白山の白山宮、字丸島の八幡宮を合祀して「三社宮」と称した。寛永二年、都筑九郎四郎英昌が国主金森氏・・・・・・・・・・
509-2506 岐阜県下呂市萩原町羽根字宮谷2842番地 map
益田支部  313

六社神社 詳細
六社神社は国帳神社にして、美濃神名記に池田郡従一位糟川大神とあり。当春日村の総社にして其の祭神六柱中春日大神は粕川谷往古の御神宝にて古昔より糟川大神と崇め奉るなり。本社祭神六柱なるよりその後六社神社と奉称せり。明治六年一月郷社に定めらる。・・・・・・・・・・
503-2501 岐阜県揖斐郡揖斐川町春日美束1230番地 map
揖斐郡支部  3084

神岡鉱山神社 詳細
鉱山四柱神社は明治十九年神岡鉱山試掘の当初より私祭神祠として設立し、昭和十五年現在地に移転改築なす。・・・・・・・・・・
506-1105 岐阜県飛騨市神岡町和佐保字前平1464番地 map
吉城郡支部  1222

御鍬神社 詳細
境内地より古器古瓦出土につき、県より史蹟指定さる。 特殊神事 山の講神事 毎年年の始めに 男松(黒松)で男根を作り行列を成して山の神にお供えをする。 ・・・・・・・・・・
503-2227 岐阜県大垣市青野町439番地の1 map
大垣市支部  2099

六社神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・
503-2503 岐阜県揖斐郡揖斐川町春日川合1682番地の1 map
揖斐郡支部  3100

春日神社 詳細
創立年紀不詳と雖も河野西入坊天台宗の時、鎮守之御神にして後を村社に敬ひ奉ると古来より言傳ふ。・・・・・・・・・・
504-0932 岐阜県各務原市下中屋町字村東810番地の1 map
各務原市支部  798

津島神社 詳細
里伝に依れば、明和年中疫病大いに流行した故に諸病鎮遏のため尾張津島神社の御分霊を奉迎して創建したといふ。神社の神域にはいにしえは境外にあっが、安政末時代より現地に奉遷したものであるそうである。此の神社地旧地は唯願寺領で(朱印地)あったのである。毎年例祭には必ず神饌に供したる御酒一樽を同寺に贈ることに・・・・・・・・・・
503-1632 岐阜県大垣市上石津町下山367番地の1 map
養老上石津支部  3248

神明神社 詳細
人皇百七代後水尾天皇寛永二年四月四日付村内本願として濃州白川郷神土村親田に一宇を建立天照皇大神を祭る。降りて寛保二年苗木藩主の許可を受け、豊受大神を合祀す。本願主村庄屋安江八十助正盈東組頭榊間惣七森重、親田組大坪新七郎長定、同時に御鍬御挙一基を建造し、毎年一回村内を巡回して農桑を振作するを以て例とす・・・・・・・・・・
509-1302 岐阜県加茂郡東白川村神土2227番地の1 map
加茂郡支部  525

四社神社 詳細
延宝七年創祀。創立年月不詳と雖も、延宝七年十一月二十一日村民の内千太郎、吉自由老の護神として同郎の勧請すと棟札にあり。・・・・・・・・・・
501-1535 岐阜県本巣市根尾大井1076番地 map
本巣郡支部  2885

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved