|
白山神社
|
詳細
|
創祀不詳なれども、往古より氏子の敬神の念厚し。指定村社たり。・・・・・・・・・・ |
503-2302 岐阜県安八郡神戸町田字中島251番地 |
|
|
安八郡支部 90 |
|
神明神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
503-0213 岐阜県安八郡輪之内町藻池新田5354番地の1 |
|
|
安八郡支部 68 |
|
神明神社
|
詳細
|
創祀不詳。天祖天照皇大神の御高徳を崇敬し、鎮守の神と奉鎮せる神社にして、古来村内八幡社と領毛八幡社と並びて佐波三社と称せられ、村の古記録に慶長十六年八月初めて堂を建つの文字あり。鎮座はそれ以前なるを知るべし。・・・・・・・・・・ |
501-6121 岐阜県岐阜市柳津町上佐波7-80 |
|
|
羽島支部 202 |
|
神明神社
|
詳細
|
当社は國帳内見在大野郡従五位下工所大明神に座す御事は明なり。大神の鎮り座すところの字を大工屋と称す。境内往古は樹木一枝を採れば小判三両に祟ると云ふ。鎌鋸を禁ずること幾百年境内二町五反有余歩の中大樹古木一丈八九尺に至るもの無数ありたり。然るに今を去る八十年前則二百二十日に当たる大暴風にて大木悉く吹倒し・・・・・・・・・・ |
503-2414 岐阜県揖斐郡池田町下東野21番地 |
|
|
揖斐郡支部 3057 |
|
神明神社
|
詳細
|
当社は明暦元年九月十六日大桑村総氏神十五社大権現神主加藤正太夫藤原景信祭鎮すと棟簡記せり。・・・・・・・・・・ |
501-2101 岐阜県山県市大桑2773番地 |
|
|
山県市支部 1735 |
|
神明神社
|
詳細
|
寛永十七年十一月創祀。本村上桑原組一同の産土神を奉斎せり。その他鎮祭縁由不詳。・・・・・・・・・・ |
508-0421 岐阜県中津川市加子母字村上4233番地 |
|
|
中津川市支部 2259 |
|
神明神社
|
詳細
|
創立年月日不詳。古来結村大字西結字領家六十七戸の崇敬の社なり。・・・・・・・・・・ |
503-0111 岐阜県安八郡安八町西結4006番地の2 |
|
|
安八郡支部 16 |
|
御鍬神社
|
詳細
|
古来東結字東蚊塚区の守護神として奉斎し来れる社なり。・・・・・・・・・・ |
503-0112 岐阜県安八郡安八町東結1981番地 |
|
|
安八郡支部 26 |
|
神明神社
|
詳細
|
創立年月日不詳。上伊自良大字長瀧字釜峯に鎮座。美濃國神明帳に記載せる従三位甘奈備明神の遙拝所に建てられたる由伝へり。現今の棟札に元禄九年とあるも、是は再建の由。明治三十八年にも再建し、現在に至る。・・・・・・・・・・ |
501-2123 岐阜県山県市大森559番地の1 |
|
|
山県市支部 1767 |
|
神明神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
503-2409 岐阜県揖斐郡池田町舟子字萩ケ谷257番地 |
|
|
揖斐郡支部 3052 |
|