岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

241 件の神社がみつかりました。 [91-100] を表示


神明神社 詳細
創祀未詳なれども、中古建治弘安の頃、領主江馬家三代光盛該村中央高辻山に神明宮を勧請すと、老者の口碑に言い伝えたり。社地境内老樹森々たる旧社なり。元禄七年見地改正の際、往古の如く除け地境内付け置かれ置きたり。其の後再建棟札銘文略。産子挙りて崇敬奉り春秋祭祀執行すなり。明治四十一年九月大字瀬戸字中井山村・・・・・・・・・・
506-1107 岐阜県飛騨市神岡町下之本621番地 map
吉城郡支部  1224

神明神社 詳細
元禄十年八月創祀。由緒詳述なし。・・・・・・・・・・
501-2808 岐阜県関市洞戸高見字田中森1852番地 map
武儀支部  2608

度會神社 詳細
明応元年三月寛文十一年九月創祀。従昔年無小松二株有り。名を伊勢松と名づく。是千歳の春秋霜日月其の精霊を負ひて無言なる計り。古松と成り、村に何某なる者有りて神祇官に訟して則ち詔有り。明応元年春三月天照皇大神勧請奉り、天下泰平五穀豊穣の成就を祈る。(神社明細帳より写す)渡會神社は徳川時代の古来から食物を・・・・・・・・・・
509-7202 岐阜県恵那市東野字山ノ寺1277番地 map
恵那市支部  1567

神明神社 詳細
創建年紀由緒不詳なれども、古来より崇敬あつく子孫に伝来る社なり。庭田村枝郷一所奥庭田村岩崎明神社は境内一町五反の除地あり。また舟附明神社同所にありと百茎根に見えたりと美濃誌にあり。此の舟附明神社と云へるは此の神明神社に当るかと考へらる。古社であることは疑ふ余地はない。・・・・・・・・・・
503-0407 岐阜県海津市南濃町徳田字南上原3番地の2 map
海津市支部  661

六社神社 詳細
由緒不詳なるも御鏡には弘化四年極月と記しあり。夫れ以前の往昔の創立と思はる。・・・・・・・・・・
503-2504 岐阜県揖斐郡揖斐川町春日中山2726番地 map
揖斐郡支部  3102

太神宮神社 詳細
慶安元年六月創祀。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・
509-7321 岐阜県中津川市阿木字左大坊5866番地 map
中津川市支部  2275

八坂神社 詳細
創建年紀未詳なるも凡そ二百年前当地に豆疫流行し、区民が難渋したので之を鎮座せんと区民相謀って祭神天照皇大神素盞嗚神稲田姫命八柱御子神を守護神として私祭社を創建し、祈願以て平癒した。爾来区民祭祀を怠らず今日に及ぶ。・・・・・・・・・・
503-0034 岐阜県大垣市荒尾町1148番地 map
大垣市支部  1963

神明神社 詳細
創建年月不詳なるも、本殿内棟札に宝暦八年勧請云々とあれば、宝暦八年十一月六日なりと思はれ、以来無格社とし、同村の氏神として崇敬し来る。・・・・・・・・・・
501-0622 岐阜県揖斐郡揖斐川町脛永字溝口933番地の1 map
揖斐郡支部  2975

神明神社 詳細
口伝に依れば、三百年前、現在の地に鎮座しますと云ふ。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・
509-0203 岐阜県可児市下恵土3283番地の1 map
可児支部  577

神明神社 詳細
貞享三年五月一日鎮座。その他不明。・・・・・・・・・・
505-0005 岐阜県美濃加茂市蜂屋町中蜂屋1421番地 map
美濃加茂市支部  2400

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved