
|
|
神明神社
|
詳細
|
| 創建年月及縁由不詳。大正四年一月一日字稲葉無格社白山神社を合併す。・・・・・・・・・・ |
| 501-2601 岐阜県関市武芸川町谷口1208番地 |
 |
|
武儀支部 2581 |

|
|
皇大神社
|
詳細
|
| 明治六年十一月創立。当社は島田中組にて最初皇太神宮大麻を奉祀せしを、縣の指令を受け、明治十五年四月十一日御分霊を奉迎して一層祭儀を尊重し、崇敬の誠意を尽くす。此際当時の島田村役場より金五十円の寄付を受けたり。爾来中組一致協力して経営に従事し、篤志者の寄付を乞ひ、漸次設備を整へ昭和四年十月十七日石造神・・・・・・・・・・ |
| 503-1314 岐阜県養老郡養老町高田990番地の2 |
 |
|
養老上石津支部 3164 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 徳川二代将軍の頃鎮座。・・・・・・・・・・ |
| 501-6023 岐阜県各務原市川島小網町字乙宮西2054番地 |
 |
|
各務原市支部 149 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 名簿記載なし。所在不明。何れかの神社に合祀済みか。・・・・・・・・・・ |
| 509-0214 岐阜県可児市広見可児郡廣見町石井187番地 |
 |
|
可児支部 3298 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
| 509-0103 岐阜県各務原市各務東町1丁目39番地 |
 |
|
各務原市支部 814 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 創祀不詳。縁由不明。・・・・・・・・・・ |
| 502-0937 岐阜県岐阜市萱場町404番地 |
 |
|
岐阜市支部 1216 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 創建年月不詳と雖も古来伝言には当村小山と称する山頂に白山神社と並立ありしが白山神社字円山へ遷座の際当社今の地へ祠を遷し、祀りしと云ふ。・・・・・・・・・・ |
| 501-4207 岐阜県郡上市八幡町西乙原1898番地の1 |
 |
|
郡上市支部 1404 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 当神社は字丸山と唱ふる所に土松弥宗と申す者屋敷内に創建あり。是を寛文年中に神明と号し、貞享三年当地へ易地したとなり。・・・・・・・・・・ |
| 505-0301 岐阜県加茂郡八百津町八百津1275番地の2 |
 |
|
加茂郡支部 378 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 元和元年三月十六日創祀。元和元年三月十六日、美濃國土岐郡釜戸村住人西山五左衛門心願により創立。古来村社なり。・・・・・・・・・・ |
| 509-6472 岐阜県瑞浪市釜戸町823番地 |
 |
|
瑞浪市支部 1891 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 創建年月不詳と雖も古来伝云ふ、当村は往昔藤牧谷と称して渓谷の両辺は皆原野なりしが、何れの頃か開拓して漸々家を建設し、人民住居。然して開墾の順次に随ひ組を立て足瀬組と称して平常尊敬する処の天照大神を祀りしと云ふ。・・・・・・・・・・ |
| 501-4237 岐阜県郡上市八幡町那比2278番地 |
 |
|
郡上市支部 1435 |

|