岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

211 件の神社がみつかりました。 [181-190] を表示


神明神社 詳細
寛政十年四月一日より七日間雨降り続き、八日には木曽川、境川、長良川、大増水となり、無動寺、江川、米野、中○○一時に七ヶ村の堤押切れて笠松以南は白海の如く、人馬の損亡数知れず。その時此土地を山と称して速水善右ェ門の一族住居し、天照大神を一心に念じ幸いに人家の流失することなく、此御神徳を仰ぎ奉り、直ちに・・・・・・・・・・
501-6102 岐阜県岐阜市柳津町東塚2-126 map
羽島支部  194

神明神社 詳細
所蔵の棟札左の如し、奉修補延享二年八月濃州多芸郡押越村。奉上葺宝暦九年九月二十日濃州多芸郡押越村。・・・・・・・・・・
503-1316 岐阜県養老郡養老町押越1058番地 map
養老上石津支部  3173

神明神社 詳細
創祀未詳。口碑によれば、元和六庚申年本区恩田又左衛門と云ふ者伊勢神宮より神霊を奉迎して鎮齋したると云ふ。大正六年拝殿新築、玉垣狛犬灯籠鳥居等建設し、区民崇敬心篤く社殿の完備に努める。・・・・・・・・・・
501-2254 岐阜県山県市出戸375番地 map
山県市支部  1787

神明神社 詳細
文政十年勧請す。・・・・・・・・・・
503-1316 岐阜県養老郡養老町押越104番地 map
養老上石津支部  3172

神明神社 詳細
応仁年中勧請の由言傳ふ。・・・・・・・・・・
503-1316 岐阜県養老郡養老町押越65番地の1 map
養老上石津支部  3174

土岐神社 詳細
正中年間の創祀。贈正四位土岐頼兼公は源依光公以来美濃國に縁故の深い美濃源氏の流れを汲み、鶴ヶ城主として文武両道に励み、徳を積み、善政を布き、領民悦服し、平和郷を建設せられた。時の鎌倉執権北条高時暗愚で政治を怠り、奢侈に耽り、人民塗炭の苦を受くると見るに忍びず、後醍醐天皇の密勅を奉じ北条氏討伐の謀に参・・・・・・・・・・
509-6101 岐阜県瑞浪市土岐町2659番地の17 map
瑞浪市支部  1837

神明神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・
501-6236 岐阜県羽島市江吉良町2082番地 map
羽島支部  242

神明神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・
503-0997 岐阜県大垣市長松町268番地 map
大垣市支部  2071

神明神社 詳細
貞享三年十二月十六日鎮座。・・・・・・・・・・
505-0005 岐阜県美濃加茂市蜂屋町中蜂屋字東1712番地の2 map
美濃加茂市支部  2401

皇大神社 詳細
明治六年十一月創立。当社は島田中組にて最初皇太神宮大麻を奉祀せしを、縣の指令を受け、明治十五年四月十一日御分霊を奉迎して一層祭儀を尊重し、崇敬の誠意を尽くす。此際当時の島田村役場より金五十円の寄付を受けたり。爾来中組一致協力して経営に従事し、篤志者の寄付を乞ひ、漸次設備を整へ昭和四年十月十七日石造神・・・・・・・・・・
503-1314 岐阜県養老郡養老町高田990番地の2 map
養老上石津支部  3164

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved