|
神明神社
|
詳細
|
承応三年八月二十七日創祀。古老の口碑に依るに、往古白木荘兵衛邸内に鎮座せり。その後明暦元年十二月現今宇門へ移転すと云。その他縁由沿革不詳。・・・・・・・・・・ |
501-2521 岐阜県岐阜市門屋51番地 |
|
|
岐阜市支部 1119 |
|
神明神社
|
詳細
|
古来より村社なり。当社は藤の宮とも称し境内に目通し三尺余の大藤あり。同郡??藏村の名刹??藏寺への参道筋なれば、参詣の男女老若当社に詣でて休息し、人の絶え間なかりしと傳ふ。明治三十九年勅令の趣旨に基づき明治四十四年四月十八日付岐阜県指令を以て大字小島字仲屋敷881番地に鎮座の無格社津島神社並に字古村・・・・・・・・・・ |
501-0633 岐阜県揖斐郡揖斐川町小島字浜金986番地 |
|
|
揖斐郡支部 2989 |
|
神明神社
|
詳細
|
創建不詳なるも明治維新前より奉齋されていた。明治年間は公郷村で明治の末期、公郷村、揖斐村が合併し○村となり、無格社神明神社及び山神神社を明治四十三年四月二十日岐阜県の神社財産登録台帳に登録し、島部部落の崇敬者一同九月十六日を例祭として鄭重なる祭事を齋行してきた。終戦後宗教法人に切替の際、部落に一社の・・・・・・・・・・ |
501-0555 岐阜県揖斐郡大野町公郷字三の坪582番地 |
|
|
揖斐郡支部 2929 |
|
神明神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
501-0301 岐阜県瑞穂市七崎字神明道西396番地の1 |
|
|
本巣郡支部 2704 |
|
神明神社
|
詳細
|
寛政十二年組頭与右ェ門創建。嘉永六年十月組頭加納國治再建。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
509-7121 岐阜県恵那市武並町藤193番地の1 |
|
|
恵那市支部 1550 |
|
神明神社
|
詳細
|
慶応三年二月西改田村奉再建秋葉大権現の棟札あり。・・・・・・・・・・ |
501-1159 岐阜県岐阜市西改田字川向145番地 |
|
|
岐阜市支部 1085 |
|
神明神社
|
詳細
|
創祀不詳。本社神殿内に左の棟札あり。享保二十一年勧請沙門南山実相院。・・・・・・・・・・ |
503-0854 岐阜県大垣市築捨町字不語場387番地 |
|
|
大垣市支部 1996 |
|
神明神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
501-2525 岐阜県岐阜市春近古市場南394番地 |
|
|
岐阜市支部 1121 |
|
神明神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
503-0973 岐阜県大垣市木戸町144番地 |
|
|
大垣市支部 2052 |
|
神明神社
|
詳細
|
創祀未詳なれども、元木曽川傍に鎮座せしも、昭和十五年兼山発電所建設工事の為遷座。当地に替え地せしものである。・・・・・・・・・・ |
505-0303 岐阜県加茂郡八百津町伊岐津志字東野2574番地 |
|
|
加茂郡支部 383 |
|