
|
神明神社
|
詳細
|
創建年紀不詳。当社元無格社大已貴神社と称せしが大正二年十月三日字西田村神明神社を当社に合併し、村社神明神社の名を存し、大已貴神を配祀す。・・・・・・・・・・ |
503-0823 岐阜県大垣市鹿島町1丁目10番地 |
 |
|
大垣市支部 1978 |

|
神明神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
501-6026 岐阜県各務原市川島松原町字河原屋敷1787番地 |
 |
|
各務原市支部 154 |

|
神明神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
503-2122 岐阜県不破郡垂井町表佐字相川通堤外番地外 |
 |
|
不破郡支部 2566 |

|
神明神社
|
詳細
|
創建年紀不詳。明治四十三年字入方無格社御鍬神社及字田中無格社津島神社を合併す。・・・・・・・・・・ |
503-0849 岐阜県大垣市東前町2丁目9番地 |
 |
|
大垣市支部 1994 |

|
神明神社
|
詳細
|
寛文十二年創祀。正徳四年十一月十五日再建。拝殿は大正六年二月十日建立。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
509-7204 岐阜県恵那市長島町永田字浮沼47番地 |
 |
|
恵那市支部 1576 |

|
神明神社
|
詳細
|
創祀不詳。縁由不明。・・・・・・・・・・ |
505-0301 岐阜県加茂郡八百津町八百津3329番地 |
 |
|
加茂郡支部 375 |

|
神明神社
|
詳細
|
創祀不詳。縁由不明。・・・・・・・・・・ |
500-8263 岐阜県岐阜市茜部新所3丁目158番地 |
 |
|
岐阜市支部 969 |

|
神明神社
|
詳細
|
当神社は元同村中山にあり。神宮より時々派遣員の来駐せられた出張所であったが、一面神社となったもので最古の(当村)神社で、古老は小熊地内の神社を巡拝するときには先ずこの神明宮より参拝したと云ふ。本殿内に収蔵する棟札及び木槌も明治以前のもの15点を数える。西小熊庄屋助九郎より代官宛の文書の内にも当社神明・・・・・・・・・・ |
501-6274 岐阜県羽島市小熊町西小熊字3番地所1502の1 |
 |
|
羽島支部 264 |

|
神明神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
509-0104 岐阜県各務原市各務おがせ町3丁目19番地 |
 |
|
各務原市支部 817 |

|
神明神社
|
詳細
|
昭和三十四年神明町発足に伴ひ守護神たる神社創立の要望起こり、全町民奉賛のもとに昭和三十六年八月神明神社奉祀委員会を結成し、祭神として字神明古来の産土神たる神明神社、並びに大字押越の総氏神たる八幡大神を奉齋することに決し、同年九月宮地地鎮祭、同年十一月一日鎮座祭、同年十一月三日御鎮座奉祝祭を挙行した。・・・・・・・・・・ |
503-1316 岐阜県養老郡養老町押越30番地の18 |
 |
|
養老上石津支部 3171 |

|