|
神明神社
|
詳細
|
寛文十二年創祀。正徳四年十一月十五日再建。拝殿は大正六年二月十日建立。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
509-7204 岐阜県恵那市長島町永田字浮沼47番地 |
|
|
恵那市支部 1576 |
|
神明神社
|
詳細
|
昭和三十四年神明町発足に伴ひ守護神たる神社創立の要望起こり、全町民奉賛のもとに昭和三十六年八月神明神社奉祀委員会を結成し、祭神として字神明古来の産土神たる神明神社、並びに大字押越の総氏神たる八幡大神を奉齋することに決し、同年九月宮地地鎮祭、同年十一月一日鎮座祭、同年十一月三日御鎮座奉祝祭を挙行した。・・・・・・・・・・ |
503-1316 岐阜県養老郡養老町押越30番地の18 |
|
|
養老上石津支部 3171 |
|
東神明神社
|
詳細
|
天祖天照大神の御神威を崇敬し、村内氏子鎮守の神と奉鎮して現今に至れるものにして、徳川中期頃の創建なり。・・・・・・・・・・ |
500-8281 岐阜県岐阜市東鶉7丁目69番地 |
|
|
岐阜市支部 979 |
|
神明神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
501-6026 岐阜県各務原市川島松原町字河原屋敷1787番地 |
|
|
各務原市支部 154 |
|
神明神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
501-6226 岐阜県羽島市正木町三ツ柳字宮ノ越295番地 |
|
|
羽島支部 226 |
|
神明神社
|
詳細
|
創建年紀不詳古昔より村社なり。・・・・・・・・・・ |
503-0203 岐阜県安八郡輪之内町楡俣新田21番地 |
|
|
安八郡支部 61 |
|
神明神社
|
詳細
|
創祀不詳。縁由不明。・・・・・・・・・・ |
500-8263 岐阜県岐阜市茜部新所3丁目158番地 |
|
|
岐阜市支部 969 |
|
神明神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
509-0106 岐阜県各務原市各務西町2丁目98番地 |
|
|
各務原市支部 823 |
|
神明神社
|
詳細
|
宗教法人神明神社として設立してなかったので設立する。・・・・・・・・・・ |
503-0111 岐阜県安八郡安八町西結字板屋島2628番地の1 |
|
|
安八郡支部 12 |
|
神明神社
|
詳細
|
神明神社は往昔、揖斐川の堤上に安置されていたが、大水害のため社字、境内悉く水没し、宝物古文の類も総て流失した。斉衡3年文徳天皇の時代に石に神霊があるという信仰により二つの神石祀ったのが始まりと伝えられている。以来、大永年間(西暦1521?27)には石津郡河戸庄石塚と呼ばれ、多くの人々から厚い信仰を受・・・・・・・・・・ |
503-0629 岐阜県海津市海津町石亀1番地の4 |
|
|
海津市支部 726 |
|