岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

211 件の神社がみつかりました。 [101-110] を表示


神明神社 詳細
御祭神、天照皇大神、秋葉大神、稲荷大神、伊八島神社と言われてきたこの神社は創立不詳なれ共、古来より火難除け火伏せの神として信仰厚く美濃国羽栗郡下中屋村の分郷伊八島地内木曽川堤に鎮座し明治維新後に牛子村、現松倉町へ併合し地名を変更す、当社は築堤の為、昭和39年11月吉日木曽川堤より2神を現在の地に遷宮・・・・・・・・・・
501-6022 岐阜県各務原市川島松倉町字大印前1029番地 map
各務原市支部  143

神明神社 詳細
創祀未詳。文字薄く、難読。・・・・・・・・・・
509-0206 岐阜県可児市土田4695番地 map
可児支部  585

神明神社 詳細
口伝によれば、天永年間天災凶饑あり。村民の飢渇甚だしきため天照皇太神を鎮座し五穀豊穣村民の福祉を祈願爾来氏神として祀り現在に至る。享保二十年二月一日の棟札に伊勢天照大神宮 大門村惣氏子中とあり。・・・・・・・・・・
501-0633 岐阜県揖斐郡揖斐川町小島字宮廓487番地 map
揖斐郡支部  2988

神明神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・
509-5401 岐阜県土岐市駄知町字神明平1226番地の1 map
土岐支部  2351

八社神社 詳細
創立年月不詳なれども、古老の口碑に往古は字屋敷と云ふ処に鎮座ありしに明暦三年現在の処に遷座せしと云へり。・・・・・・・・・・
501-2123 岐阜県山県市大森590・591・592・593番地 map
山県市支部  1768

神明神社 詳細
創祀不詳。当村は内宮御厨の旧地にして、御厨に奉祀せし神明神社なりしが、御厨廃絶の後、微々たる小祠となり、字井口(元字神明と称す)に奉祀の処、住民の願望により、宝暦十年秋字屋敷山神(由緒不詳)の境内(今の社地)へ移転して神明神社と山神とを合祀して崇敬の氏神となせり。・・・・・・・・・・
503-1636 岐阜県大垣市上石津町西山510番地 map
養老上石津支部  3256

神明神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
509-0106 岐阜県各務原市各務西町2丁目98番地 map
各務原市支部  823

神明神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
501-6022 岐阜県各務原市川島松倉町字前河原2427番地 map
各務原市支部  144

神明神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
503-0834 岐阜県大垣市犬ケ渕町字宮岸49番地 map
大垣市支部  1981

神明神社 詳細
社伝によれば平安時代創祀。口碑に曰く、陸奥國信夫郡東忍庄の住士佐藤與四郎豊信遙々此の村に来寓居す。数代を経て佐藤與四郎豊包に至り飛騨國大野郡牧ヶ洞栗原神社の社人佐藤四郎に出会ひ先祖を語りて後佐藤四郎を菅沼の住人に引きあわせ同所の祖人となしける時、右佐藤四郎の常に鎮守せる天照皇大神の御分霊を当所に納め・・・・・・・・・・
509-4422 岐阜県飛騨市宮川町西忍472番地 map
吉城郡支部  1355

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved