岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

109 件の神社がみつかりました。 [1-10] を表示


養老神社 詳細
創祀不詳と雖も、美濃國神明帳に多岐郡十六社の一、従四位上養老明神とある古社にして、往古は天神社、天神宮、養老天神とも云ひ、字菊水に鎮座あり。境内に孝子で有名な菊水霊泉あるより、菊水天神宮とも称し奉りしが、永正元年正月菅公を合祀してより菊水天満宮とも云ひ来り、明治六年一月第四大区六小区の郷社に列せられ・・・・・・・・・・
503-1254 岐阜県養老郡養老町養老公園1288番地の1 map
養老上石津支部  3118

田代神社 詳細
田代神社は、加茂神社・春日神社・熊野神社・諏訪神社・八幡神社・白髭神社の六社を奉斎、創建年月不詳なるも今を去る1000年以上の古社にして、美濃国神名帳所載の多藝郡16社の中「國津明神」が即ち当社の古名とも云う。六條天皇の頃、清和源氏の後胤多田頼成が嶋田村に移住し、御田代(神田)の備わる当社を深く崇敬・・・・・・・・・・
503-1314 岐阜県養老郡養老町高田259番地の1 map
養老上石津支部  3162

多岐神社 詳細
和銅年間創祀。延喜式神名帳に載せられたる古神社なり。当國神名帳にも従四位下多岐明神とて本郡十六社の内に入れられたり。里老の伝説に、元明天皇の和銅五年の鎮座にして山城國紀伊郡稲荷神社と同神なりと云へり。国史を按ずるに、是より先和銅四年二月山城國紀伊郡飯盛山に始めて稲荷神社を建給ひしこと見えたれば、その・・・・・・・・・・
503-1312 岐阜県養老郡養老町三神町406番地の1 map
養老上石津支部  3157

船着神社 詳細
創建年月日不詳と雖も、社頭の小字を浜子の宮と云ひ、昔鳥居の在りし所を浜見の鳥居跡と云ひ、字柳原と申す所に二つの大石あり。此の石に太古親船を繋し石なりと云ふ。従来古社にして多岐郡十大社の一十四位上内浜明神にして、又百岐年に明徳村牛頭天王領高十六石とあり。又文化二年濃陽村明細記明徳村の條に 船付明神 社・・・・・・・・・・
503-1252 岐阜県養老郡養老町明徳108番地 map
養老上石津支部  3115

愛宕神社 詳細
祭神 愛宕神社の祭神は、火産霊神と申しまして、秋葉神社の祭神と御同体に坐ますところの火の神であります。此の神は神代の昔、伊邪那岐、伊邪那美命が風火金水土の五元の神をお生み遊ばされた中に、風の神の次にお生みなさった尊い神であります。後に故あって御父伊邪那岐命が此の神をお斬りなされた時、其の血が石礫樹草・・・・・・・・・・
503-1314 岐阜県養老郡養老町高田180番地 map
養老上石津支部  3165

隼人神社 詳細
社伝曰く、堀川天皇寛治元年八月祭神火闌降命を美濃國不破郡宮代村よりこの地に鎮座す。寛文年間改造す。享保十年九月修繕。明和元年正月火災に罹り社宇悉く灰燼となり、仮建築明和三年六月再建築。その時高須藩より白銀十枚を寄付せらる。文政六年正月拝殿建築。明治二十四年十月震災に罹り倒壊。明治二十八年八月二日建築・・・・・・・・・・
503-1385 岐阜県養老郡養老町上之郷字上ノ切459番地1 map
養老上石津支部  3214

大桑神社 詳細
創建年月不詳。神實は衣冠の坐像二体あり。祭神は大已貴命なる由云ひ伝へ、棟札は寛文七年九月朔日より以後延宝元禄延享等のものあり。内、延宝七年十二月の棟札に大観四社大明神と記千種家の筆なりと古老云伝ふ尚扁額の周辺に大観通宝の銭を嵌めたるもの之有り。俗に大観明神とも云ふ。古社にして大桑大観の発音以たるを以・・・・・・・・・・
503-1251 岐阜県養老郡養老町石畑851番地 map
養老上石津支部  3112

白鳥神社 詳細
創祀不詳。里人曰く、「境内に一井戸あり。其の水質甘美にして味櫻の如し。日本武尊伊吹山より御還りの砌、此処にて休息したまひ、此の水を飲みて賞味したまひしより里人尊霊を奉祀し、里名を櫻井と名づく」と。櫻井村神社御改帳棟札に、寛文十一年元禄十五年享保十四年宝暦六年のものあり。・・・・・・・・・・
503-1242 岐阜県養老郡養老町桜井479番地 map
養老上石津支部  3108

早扉神社 詳細
創立年月由縁不詳。現存する棟札左の如し。早戸大明神社内御本寺、延宝六年八月吉日。奉再興早扁大明神社一宇所享保九年正月吉日。・・・・・・・・・・
503-1321 岐阜県養老郡養老町岩道249番地 map
養老上石津支部  3175

早戸神社 詳細
創立年月不詳なれども里老の口碑の傳ふる処に依れば、往古信徒有志相謀り社地を寄付して創立せるものにして、明治初年大洪水の為古文書流失して詳ならず。・・・・・・・・・・
503-1384 岐阜県養老郡養老町下笠字西江下1489番地 map
養老上石津支部  3211

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved