
|
根道神社
|
詳細
|
旧明神。明治九年十一月根道社と改称。明治四十二年一月字中村下タ「島下神社」(祭神不詳)宇荒須「雷神神社」字ガキガノド「白山神社」字岩村寺南「山神神社」字下根「金山彦神社」を合併する。・・・・・・・・・・ |
501-2901 岐阜県関市板取448番地 |
 |
|
武儀支部 2623 |

|
新宮神社
|
詳細
|
創祀未詳。再建貞享三年六月晦日。本村鎮座組字杉原神山之辺呼杉洞在地名案ずるに本国神名帳異本所載正五位下杉洞天神は蓋し当社か。改称明治二十九年下半期新宮神社と改称す。・・・・・・・・・・ |
501-2901 岐阜県関市板取字八ッ保4609番地の1 |
 |
|
武儀支部 2619 |

|
長屋神社
|
詳細
|
明治四十一年六月字上之大南「上大南神社」(祭神不詳)同山神神社・字上新谷「神明神社」字小野街道「神明神社」合併す。・・・・・・・・・・ |
501-2901 岐阜県関市板取字津井谷3620番地 |
 |
|
武儀支部 2620 |

|
大洞神社
|
詳細
|
旧称明神。明治九年十一月改号。大洞社本社二宇相並立つ。蓋し祭神二座か。その伝無し。・・・・・・・・・・ |
501-2901 岐阜県関市板取4354番地 |
 |
|
武儀支部 2628 |

|
劔神社
|
詳細
|
本国神名記所載正三位剱明神一作正一位剱明神。蓋し当社か。明治四十一年五月同村字平瀬無格社神明神社(天照大御神・豊受大神)同字守野無格社山神神社(大山祇神)字藤牧無格社神明神社(天照大御神・豊受大神)字中屋敷無格社中屋敷神社(祭神由緒不明)字羽根街道無格社白山神社(伊弉冊命・合祀伊弉諾命菊理姫命)六社・・・・・・・・・・ |
501-2901 岐阜県関市板取1989番地 |
 |
|
武儀支部 2621 |

|
白山神社
|
詳細
|
明治四十二年二月字伊勢白山神社・字小田ヶ洞白山神社・字松場道上神明神社・字中切神明神社・字西ノ明神明神社・字下島津島神社・字牧謙山神神社を合併す。・・・・・・・・・・ |
501-2901 岐阜県関市板取2949番地 |
 |
|
武儀支部 2626 |

|
神明神社
|
詳細
|
本社は元奥洞戸村に属す。明治四十二年一月字明神森無格社八幡神社同神明神社を合併す。・・・・・・・・・・ |
501-2901 岐阜県関市板取6315番地 |
 |
|
武儀支部 2627 |

|
白山神社
|
詳細
|
古来山窪の住民が産土神として崇敬し来る社。享保六年二月創建か。・・・・・・・・・・ |
501-2901 岐阜県関市板取786番地 |
 |
|
武儀支部 2625 |

|
神明神社
|
詳細
|
古来伊勢大神の分神と拝す。創祀寛政九年。・・・・・・・・・・ |
501-2901 岐阜県関市板取5407番地 |
 |
|
武儀支部 2624 |

|
大道神社
|
詳細
|
旧称明神、明治九年大道神社と改称。明治四十一年十二月字宮前無格社神明神社・字大伊尾無格社大伊尾神社(祭神不明)字井ノ上上無格社山神神社・字野大道上無格社神明神社を合併す。・・・・・・・・・・ |
501-2901 岐阜県関市板取1124番地 |
 |
|
武儀支部 2622 |

|