|
八雲神社
|
詳細
|
創祀未詳。里伝に曰く、享保又、元文の文字より、中御門天皇の御代又、徳川中期より疫病除けの神とし、祀りたる。旧号を天王と云へり。明治八年八雲神社と改称。・・・・・・・・・・ |
501-3936 岐阜県関市倉知字片町895番地の2 |
|
|
関市支部 905 |
|
八雲神社
|
詳細
|
創祀未詳。旧号天王明治八年四月改号し、八雲神社とす。元天王西1557の2番地にありしを大正二年現在地へ遷せり。・・・・・・・・・・ |
501-3936 岐阜県関市倉知字表屋敷1455番地の1 |
|
|
関市支部 904 |
|
白山神社
|
詳細
|
里伝に曰く、当桐谷住民、中古各務郡大洞村より移転すと乃て右村氏神白山神を祭れりと云ふ。・・・・・・・・・・ |
501-3936 岐阜県関市倉知4626番地 |
|
|
関市支部 907 |
|
八幡神社
|
詳細
|
当社の創立年月日は不詳なり。江戸時代の初期1634年(寛永十一年)には倉知字北屋敷288番地の1に鎮座されており、山崎、赤渕部落の守護神として毎年九月一日を祭日として古式に従い太鼓笛で行列して祭祀を行う社なり。・・・・・・・・・・ |
501-3936 岐阜県関市倉知字北屋敷288番地の5 |
|
|
関市支部 903 |
|
白山神社
|
詳細
|
創祀不詳。当社輿屋の一部に天正の文字有り。又里伝には百五代後奈良天皇の御代とも云ふ。当所には鞍知神社及白山神社、別名、上社下社の二社有り。古より当地領主の崇敬厚かりし社なり。当社行事は天下の奇才として遠く四百年の歴史を持ち、御御輿の行事有りて、年々例祭には遠近より数万の人出を見る。(一名喧嘩祭)奇祭・・・・・・・・・・ |
501-3936 岐阜県関市倉知字北屋敷288番地の1 |
|
|
関市支部 901 |
|
八幡神社
|
詳細
|
創祀未詳。由緒記述なし。・・・・・・・・・・ |
501-3936 岐阜県関市倉知字台所山3874番地 |
|
|
関市支部 906 |
|
鞍知神社
|
詳細
|
創祀不詳。里伝には百五代後奈良天皇の御代とも云ふ。又徳川上代とも思へり。当村には鞍知神社及白山神社二社別名上社下社と云ふ。共に当地領主の崇敬厚かりし社にて、当社の行事は又天下の奇祭とし、四百年の歴史を持つ御御輿の行事有りて、例祭には年々数万の人出を見る奇祭にて、一名喧嘩祭として広く知られり。・・・・・・・・・・ |
501-3936 岐阜県関市倉知字会所前827番地 |
|
|
関市支部 900 |
|
熊野神社
|
詳細
|
創立年月日不詳。社殿の造営には宝暦十年六月にあり。明治十年一月無格社に列す。・・・・・・・・・・ |
501-3936 岐阜県関市倉知字西屋敷1244番地の2 |
|
|
関市支部 902 |
|