岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

177 件の神社がみつかりました。 [161-170] を表示


稲荷神社 詳細
完成九年二月創祀。往古当地氏神なきを以て隣郷の諸神社へ参詣せしが寛政九年二月始めて当社を建て祀りて氏神となせりと云ふ。・・・・・・・・・・
501-4236 岐阜県郡上市八幡町相生319番地 map
郡上市支部  1424

熊野神社 詳細
応仁の頃和良為光当郡当村なる野尻小山城落城の際、一騎駆けにて麻倉村山中を経て当村奥山なる杉ヶ谷と云処まで落ち去りけるが、天運ここに極まり終に山中にて自殺せるに、その後重なる奇瑞ありて村民敬って該所に社宇を造立し、熊野大神の信仰○なれば、熊野神社と名付く。為光馬を乗り捨てたる所を自今馬ヶ?と云ふ。自殺・・・・・・・・・・
501-4518 岐阜県郡上市和良町土京字小瀬2029番地 map
郡上市支部  1488

熊野神社 詳細
創立年不詳なるも口伝によるところ、永禄年中東氏郡上郷に盛んなる時長尾族の先祖氏の守護神として勧請するに始まる。その後野々倉川の下流小那比宮ヶ洞の熊野神社の隆盛するに及び、この宮を奥の宮熊野宮或は奥院など云ふ。・・・・・・・・・・
501-4454 岐阜県郡上市八幡町野々倉字西洞1708番地 map
郡上市支部  1468

白山神社 詳細
享保八年八月鎮座。当村松永平吉松永平十郎なるもの両人の信仰最も深く、加賀國白山権現を勧請し、現在堂前の地を選び土地の守護神として鎮座を願ひ、同時に社殿を建立せり。・・・・・・・・・・
501-4510 岐阜県郡上市和良町法師丸字堂前87番地 map
郡上市支部  1480

熊野神社 詳細
里伝に云ふ、寛長九年の頃紀伊國熊野社に奉仕したるものあり。熊野熊野権現内に有りし円石(丸石)を持参し、日本廻國の守護神なりと名付けて諸々巡鐸の後当郡当村に来って病没せし為土地人その圓石を祀り「渡り宮」熊野権現と称し、壱宇を建設崇敬せしが由縁し、明治時代となりて熊野神社と改称せり。・・・・・・・・・・
501-4518 岐阜県郡上市和良町土京字岩棚179番地 map
郡上市支部  1487

熊野神社 詳細
創立年号不詳に候得共、郡上郡八幡に於いて東経頼公御代小那比村之内ヱ陣屋二ヶ所設之有之候節山田又兵衛、佐藤治平両人に而其の節勧請申し候時より村中氏子に相成候処明治六年中より御改正の際御縣より九大区十一の小区と名称し二十五村の郷社被命其の後区小区御廃止に相成候得共其のゆ所以にて郷社を号す。・・・・・・・・・・
501-4455 岐阜県郡上市八幡町小那比字宮ケ洞3564番地の1 map
郡上市支部  1471

熊野神社 詳細
正徳三年当村井森又右衛門と申す者紀州熊野権現を勧請せり。ひとなり石(枡石)といふ不思議の石あり。・・・・・・・・・・
501-4452 岐阜県郡上市八幡町美山字新伝1332番地の1 map
郡上市支部  1461

白山神社 詳細
古老の口碑に依れば寛平元年当郡上郡の領主東氏の家臣和田藤十郎と申す者、伊弉諾、伊弉册、菊理媛の三神を祀り尊崇せしを、その後此の部落の住民相謀り現今の地に神殿を建て氏神として祀り、当村明建神社の末社として現在に至る。・・・・・・・・・・
501-4608 岐阜県郡上市大和町牧1285番地 map
郡上市支部  1508

八剣神社 詳細
創建年月不詳。里傳云、昔時当村田中に一の劍あり。当郡西乙原村弥右ェ門なる者に夢の告げありて後里人該劍を尊敬して氏神となせし由云ふ。・・・・・・・・・・
501-4105 岐阜県郡上市美並町三戸1138番地 map
郡上市支部  1383

熊野神社 詳細
大永三年六月創祀。昔時当村松本五郎左○と云へる者其家則に小祠を建て白山熊野の両神を祭祀する事数年然るに村戸数年と共に開け人皇月に加はるを以て大永三年六月村を東西に分ち東安久田西安久田の両村とし、即ち両神を分ち熊野社を東安久田に祀り白山社を西安久田に祀ると云ふ。・・・・・・・・・・
501-4205 岐阜県郡上市八幡町安久田1718番地の1 map
郡上市支部  1399

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved