|
新宮神社
|
詳細
|
天暦元年創祀。社殿云ふ村上天皇天暦元年藤原高光創建則福部ヶ岳の麓六ヶ所神社の其一社なり創建の原由及び天正中領主遠藤氏より本殿修営且つ社領寄付等の事那比本社の條に詳なり。故に茲に略す。・・・・・・・・・・ |
501-4237 岐阜県郡上市八幡町那比6594番地の1 |
|
|
郡上市支部 1444 |
|
那比本社
|
詳細
|
天暦元年創祀。社殿云ふ村上天皇天暦元年藤原高光創建。その頃本郡福部ヶ岳に妖鬼居住して大いに害をなす。藤原高光之を退治し國家安全の為福部ヶ岳の麓六ヶ所に神社を創建す。則当社は其の一社にして或いは厳屋本営と称せり。高光三子あり。長男は同郡高砂村星宮(福部岳六社の内なり)別当となり、次男は別当となり、次男・・・・・・・・・・ |
501-4237 岐阜県郡上市八幡町那比6613番地の1 |
|
|
郡上市支部 1445 |
|
大将軍神社
|
詳細
|
創立年月不詳。古来伝云ふ当村は往古の時牧谷と称して渓谷の両辺は皆原野なりしが、何れの頃か開墾して漸々家屋建設し、人民居住然るを開拓の順次に従い組をたて、久藏組と称し、該組合常に尊敬する処の藤原高光の○○を祀り、大将軍神社と号すと云ふ。・・・・・・・・・・ |
501-4237 岐阜県郡上市八幡町那比370番地 |
|
|
郡上市支部 1433 |
|
若宮神社
|
詳細
|
古来伝云ふ、当社は往古藤牧谷と称して渓谷の両辺は皆原野なりしが、何れの頃か、開拓して漸々家屋を建設し、人民住居然るに開墾の順次に随ひ組をにし黒佐組と称し当社を祀ると云ふ。・・・・・・・・・・ |
501-4237 岐阜県郡上市八幡町那比2079番地 |
|
|
郡上市支部 1436 |
|
熊野神社
|
詳細
|
古来伝云ふ、当村は往古藤牧谷と称して渓谷と称して渓谷の両辺は皆原野なりしが、何の頃か開墾して漸々家屋を建設し、戸口繁殖し、萬場組と称し紀州熊野大神の分霊を祀ると云ふ。・・・・・・・・・・ |
501-4237 岐阜県郡上市八幡町那比809番地の2 |
|
|
郡上市支部 1434 |
|
三輪神社
|
詳細
|
創建年月不詳。古来伝云ふ、往昔当村は藤牧谷と称し、谷の両辺は皆原野なるが其の後開拓せりと云ふ。当社は其の際開発せし者の祀りし由なり。・・・・・・・・・・ |
501-4237 岐阜県郡上市八幡町那比5163番地 |
|
|
郡上市支部 1440 |
|
蛭子神社
|
詳細
|
天暦年中創祀。天暦元年粥川高光創建往古は当村新社境内にありしが、その後新社別当絶家の際当地へ遷座せしと云ふ。・・・・・・・・・・ |
501-4237 岐阜県郡上市八幡町那比4023番地の1 |
|
|
郡上市支部 1439 |
|
大将軍神社
|
詳細
|
寛保三年三月十五日当村東山孫左ェ門更に再営を加ふ。・・・・・・・・・・ |
501-4237 岐阜県郡上市八幡町那比6454番地 |
|
|
郡上市支部 1441 |
|
白山神社
|
詳細
|
創建年月日不詳と雖も古来伝云ふ、当村は往古藤牧谷と称して渓谷の両辺は皆原野なりしが何の頃か開墾して家屋建設し、阿瀬尾区と称し加賀國白山大神の分霊を祀ると云ふ。・・・・・・・・・・ |
501-4237 岐阜県郡上市八幡町那比6499番地の2 |
|
|
郡上市支部 1442 |
|
若宮神社
|
詳細
|
開基年月不詳と雖も古来伝云ふ。当村字杉と称する所に大木ありしが、旧領主某家臣小姓某なるもの該木を伐りて後狂気となる。里人神罰として大いに憂ひ神像を刻して若宮八幡宮と号す。応神天皇を勧請して伐り取りし杉の木に祀りし由なるが、その後今の地に遷座せりと云ふ。・・・・・・・・・・ |
501-4237 岐阜県郡上市八幡町那比4509番地の2 |
|
|
郡上市支部 1446 |
|