
|
阿遅加神社
|
詳細
|
勧請年紀不詳。葉栗郡西門間荘足近郷直道村に鎮座。旧号八剣宮。古来足近郷十ヶ村の惣社なり。十ヶ村は直道村、川口村、島村、南川村、市場村、小荒井村、南宿、村北宿村、坂井村、東小熊村を云ふ。古へ尾張國葉栗郡の内なり。延喜式神名帳に曰く、尾張國葉栗郡(十二座の内)阿遅加神社。尾張國神名帳は葉栗郡(十二座の内・・・・・・・・・・ |
501-6209 岐阜県羽島市足近町直道1088番地の2 |
 |
|
羽島支部 217 |

|
北野神社
|
詳細
|
人皇第五十六代清和天皇御子眞純親王の後裔源頼実上唐音通間自由にして天文十一年大明国より来朝せる眞羅軒と問答し、将軍義輝は感に入り美濃國に補せられたる外典博学者なり。其の係根村次郎左ェ門源頼実諸国修行の時尾州葉栗郡に移り、後加州土戸田越後守に武道を授け、帰国の砌同家の什宝なる広東雲南等異国に出する深水・・・・・・・・・・ |
501-6209 岐阜県羽島市足近町直道字中島1305番地 |
 |
|
羽島支部 216 |

|
白山神社
|
詳細
|
斉衡三年公卿藤原直道当地に来住し、加賀白山より遷宮白山代権現を祀り、直道村と号し以後住人白山社を信仰せり。・・・・・・・・・・ |
501-6209 岐阜県羽島市足近町直道字村中678番地 |
 |
|
羽島支部 212 |

|
八幡神社
|
詳細
|
創祀不詳。小栗街道に沿ひて小栗判官来詣す。故に小栗八幡宮と称すと云ふ(伝説)・・・・・・・・・・ |
501-6209 岐阜県羽島市足近町直道字三反田820番地の1 |
 |
|
羽島支部 215 |

|