岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

72 件の神社がみつかりました。 [51-60] を表示


稲荷神社 詳細
嘉永三年九月創建と記せし棟札あり。明治六年五月十五日無格社に列す。・・・・・・・・・・
509-6251 岐阜県瑞浪市日吉町2826番地 map
瑞浪市支部  1872

白山神社 詳細
創祀不詳。慶長十三年十一月十七日再建の棟札あり。・・・・・・・・・・
509-6471 岐阜県瑞浪市大湫町410番地 map
瑞浪市支部  1888

白山神社 詳細
創立年月不詳。古来村社。更に明治六年五月十五日村社の格に列す。・・・・・・・・・・
509-6251 岐阜県瑞浪市日吉町3440番地 map
瑞浪市支部  1875

白山神社 詳細
縁由等更に不詳古来村社。更に明治六年五月十五日村社の格に列す。・・・・・・・・・・
509-6251 岐阜県瑞浪市日吉町4280番地の1 map
瑞浪市支部  1881

諏訪神社 詳細
寛文年間創祀。創立年月日不詳。寛文二年二月九日美濃國土岐郡釜戸村住人保母総左衛門尉正次心願により再興。古来村社。・・・・・・・・・・
509-6472 岐阜県瑞浪市釜戸町443.444番地 map
瑞浪市支部  1892

八幡神社 詳細
創立年月不詳なれども天明五年九月十五日建立の棟札あり。古来村社更に明治六年五月十五日村社の格に列す。・・・・・・・・・・
509-6251 岐阜県瑞浪市日吉町9349番地 map
瑞浪市支部  1863

八幡神社 詳細
貞享三年六月創祀。天皇は母后の胎内に在りて三韓に渡らせられ、後ご誕生皇位に即き給ふや文学工芸を外国より採用して文化の基を開かせ給ひしより、文武両道の神として朝野の崇敬尤も篤き祭神なり。貞享三年六月美濃國土岐郡土岐村住人福岡傳三郎志願により創建。古来村社なり。・・・・・・・・・・
509-6101 岐阜県瑞浪市土岐町1549番地 map
瑞浪市支部  1836

八幡神社 詳細
創立年月日不詳。寛永十六年八月再興古来村社なり。・・・・・・・・・・
509-6472 岐阜県瑞浪市釜戸町5008番地 map
瑞浪市支部  1890

神明神社 詳細
正徳三年六月美濃國土岐郡釜戸村住人大山孫兵衛心願により創立。古来村社更に明治六年一月十三日村社に列す。その他縁由等不詳。・・・・・・・・・・
509-6472 岐阜県瑞浪市釜戸町093番地の1 map
瑞浪市支部  1895

熊野神社 詳細
寛永六年三月創祀。古来村社。・・・・・・・・・・
509-6472 岐阜県瑞浪市釜戸町4251番地 map
瑞浪市支部  1893

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved