|
荷機稲荷神社
|
詳細
|
延享元年(1774)ごろ連年凶作が続いたので村人達が村内安全、五穀豊穣祈願のため、この聖地に稲荷大明神を奉祀したところ次第に世の中は立ち直り、その後天明の大飢饉(1782)に際し京都伏見本社から御分神を勧請する議が起き村人6名が上洛し熱願懇望した結果、遂に文化元年(1804)3月御分社の神璽を戴き奉・・・・・・・・・・ |
509-6103 岐阜県瑞浪市稲津町小里560番地 |
|
|
瑞浪市支部 1849 |
|
若宮八幡神社
|
詳細
|
仁徳天皇大雀命若宮八幡神社と称奉り、応保三年摂津國高津宮より御魂代を此里に遷座。産土神と斎ひ奉り、依りて之の郷の名を津之宮と唱へ来しを、今は須之角宮とも、亦州之宮とも申し、祭主高和門三郎と云ふ。其の後天文二十年十二月近江國より山王神を相殿に奉遷。祭神大山咋神一座、同 若年宮一座、同 事代主神一座。右・・・・・・・・・・ |
509-6103 岐阜県瑞浪市稲津町小里2110番地 |
|
|
瑞浪市支部 1850 |
|
八幡神社
|
詳細
|
承元元年創立。その他由緒不詳。・・・・・・・・・・ |
509-6103 岐阜県瑞浪市稲津町小里623番地 |
|
|
瑞浪市支部 1851 |
|
白山神社
|
詳細
|
天正十八年九月十一日美濃國土岐郡小里村字羽廣組志願により加賀國石河郡白山神社より勧請。古来村社。・・・・・・・・・・ |
509-6103 岐阜県瑞浪市稲津町小里1709番地 |
|
|
瑞浪市支部 1848 |
|