|
小森神社
|
詳細
|
創立年月不詳。美濃國神明帳に同席田郷十八社の内の小守明神是なり。今社地本巣郡とすれども、席田郷堺に接す。古へ席田郷の地たるならん。昭和三年十一月社殿を改築し、境内(○田○より無償譲与を受け)を拡張、鳥居玉垣春日灯籠十余対社標を完備す。・・・・・・・・・・ |
501-0431 岐阜県本巣郡北方町北方字春日69番地 |
|
|
本巣郡支部 2778 |
|
八幡神社
|
詳細
|
天正五年八月創立。その他縁由不詳。・・・・・・・・・・ |
501-0431 岐阜県本巣郡北方町北方字大門1349番地 |
|
|
本巣郡支部 2772 |
|
秋葉神社
|
詳細
|
本社は、火防の神にて寛延2年正月(1749)町方の大火に鑑み(旧北方邑十九ケ町)防火鎮護の神として鎮齋、文政11年7月(1828)再度の大火により町民の尊崇益々増し、その後北方町東町、西町地方在住町民挙げて神社の護持に奉じる。平成2年1月(1990)都市計画街路高屋・加茂線(町制百年記念通り)道路改・・・・・・・・・・ |
501-0431 岐阜県本巣郡北方町北方字戸羽町1615番地 |
|
|
本巣郡支部 2775 |
|
春日神社
|
詳細
|
官有地境内十三坪字春日と主宰し給ふ。字森即ち地下典路の氏子奉仕し、森町氏子は神酒を地下典路の氏子は蒸飯を献ずるを例とす。昭和十二年五月北方警察署敷地中央と成りしを以て氏子協議の上、警察署玄関横に境内を移転奉斎する。・・・・・・・・・・ |
501-0431 岐阜県本巣郡北方町北方字春日75番地の1 |
|
|
本巣郡支部 2781 |
|
八幡神社
|
詳細
|
創祀不詳なりと雖も昭和五年三月境内の拡張を行ひ、社殿を改造し、玉垣、鳥居石灯籠を整備した。・・・・・・・・・・ |
501-0431 岐阜県本巣郡北方町北方字春来町1211番地 |
|
|
本巣郡支部 2780 |
|
大井神社
|
詳細
|
当社は、清和天皇(皇統第56代)貞観2年(1517)池鏡山円鏡寺(真言密教)鬼門鎮護の守護神として鎮齋され円鏡寺累代が鍵を預かりし処、明治初年神仏合体を禁制され詞官之を継掌こととなる。往時は相当多くの境外地ありて頗る装麗を極め、西濃中一の麗社として知られ明治6年郷社に列せられ社格が改められた。例祭に・・・・・・・・・・ |
501-0431 岐阜県本巣郡北方町北方216番地 |
|
|
本巣郡支部 2779 |
|
秋葉神社
|
詳細
|
嘉永七年八月十六日創立。・・・・・・・・・・ |
501-0431 岐阜県本巣郡北方町北方字駒来町1502番地の2 |
|
|
本巣郡支部 2774 |
|
神明神社
|
詳細
|
慶長年間に於いて当村住人武藤喜左衛門の創立すと古老の口碑に伝存するのみ。・・・・・・・・・・ |
501-0431 岐阜県本巣郡北方町北方字地下263番地 |
|
|
本巣郡支部 2782 |
|